玉置神社に行きたい人におすすめ!今回は満月に開催なので、月夜のかわぶね遊覧を楽しみます♪
【満月熊野リトリート☆玉置神社と聖地巡り】
10/28-30に開催します
※5名様限定ツアーです
満月には月を愛でて月のパワーを授かりましょう!
(大渓谷の瀞峡での月夜のかわぶね遊覧は最高です!めちゃくちゃ楽しい‼)
- 日程:10月28-30日(2泊3日)
- 集合:13:30 熊野市駅
- 解散:12:30 熊野市駅
- お申込みは、10月7日まで
お一人参加も大歓迎ですのでお気軽にお問合せください。
5名様限定ですのでお早めに。
こんな方におすすめします✨
- 玉置神社に行きたい方
- 自然が好きな方
- 熊野が初めての方
- 人生を変えたい方
- 何かヒントがほしい方
熊野に行ってみたい!
と思っているあなた
チャンスです!
通常2泊3日で
300,000円のツアーが
・・・
・・・
今回は特別割引
98,000円+宿泊費3.3万~
※宿泊費は現地でお支払いです
わからないことはラインへお気軽にメッセージしてください。

もくじ
【満月熊野リトリート☆玉置神社参拝と聖地巡り】のポイント

10/28-30 熊野満月リトリートのポイントは?
- 玉置神社に参拝
- 月夜の瀞峡でかわぶね遊覧を楽しみましょう
- ガイドブックに載っていない聖地巡り
- 熊野の自然(岩・滝・川・渓谷)を堪能できる
- 熊野の温泉でリラックス

熊野は昔から自然信仰、原始信仰と言われています。滝や磐座自体をご神体として祈りをささげてきた祈りの磁場。おすすめな聖地ばかりを巡ります。10/28は滝が御神体の大馬神社へ!白龍様をお祀りしてあります。水は浄化力が強く癒し!今までためこんできた邪気を水で払い清めスッキリしましょう。熊野の自然でパワーチャージ!夜は月夜の瀞峡かわぶね遊覧。
10/29は玉置神社へ参拝します。その後、熊野古道の最終目的地である熊野本宮大社・大斎原参拝。
10/30は宇宙を感じる聖地「丹倉神社・大丹倉」にご案内します。温泉宿「ホテル瀞流荘」に2泊します。
出発日と料金
2023年日程 | 料金(税込) | 催行状況 |
10月28日~30日 | 98,000円 | 募集中 |
【集合】10/28 13:30 熊野市駅
【解散】10/30 12:30 熊野市駅
※オプショナルツアーに参加の方は、熊野市駅に11:30
【最少催行人数】3名(5名様限定)
- お申し込み後、参加費入金完了で参加確定になります
- 現地集合になります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください
- ご質問はラインからお問合せください
- お申込み締切は10/7まで
- 旅行会社「十人十旅」様とのタイアップ企画です。
- 旅行保険に加入します
- 早期割引は9月20日まで
【参加費】
ひとり98,000円(税込)
※含まれないもの:現地までの移動費、宿泊費、昼食
※月夜のかわぶね遊覧は4,000円は現地でお支払いになります。
【宿泊について】
おすすめはホテル瀞流荘です。お支払いは各自になります。宿についてのご不明点などございましたらご相談ください。
ツアー日程表
1日目 |
オプショナルツアー(参加費5,000円) 11:30 JR熊野市駅に集合 昼食 花の窟神社・金龍神社・鬼が城など
13:30 JR熊野市駅に集合 大馬神社(白龍が御神体) 16:30 ホテル着、夕食 19:00 ホテルを出発し瀞峡へ 月夜のかわぶね遊覧、スウェーデントーチで焚火 21:00瀞峡出発→ホテル帰着 |
2日目 |
7:00 朝食 8:00 ホテル出発 8:30 龍神水、玉置神社参拝(本殿参拝、杉の巨木群、玉石社) 12:00 駐車場出発→昼食 14:00 日本の原風景「果無集落」→熊野本宮大社・大斎原参拝 17:30 ホテル着 18:30 夕食 |
3日目 |
8:00 ホテル出発 専用車で移動 丹倉神社・大丹倉 12:30熊野市駅 新宮駅 |
※お天気や道路状況などにより旅程変更が起こることがあります。あらかじめご了承ください
※月夜のかわぶね遊覧は晴天のみ催行になります。
ラインのお友達追加お願いします。わからないことはお気軽にメッセージしてください。

アクセス
往路
名古屋から特急南紀で熊野市駅へ
松阪から特急南紀で熊野市駅へ
復路
【関東へ】
熊野市駅→名古屋→東京
特急南紀 13:05JR熊野市駅→16:10名古屋
【関西へ】
熊野市駅→松坂で乗り換え
特急南紀 13:05JR熊野市駅→松坂
【参考にしてください】
⇒【熊野三山へアクセス】東京・大阪からの行き方!車や電車・飛行機で
ご案内と注意事項
服装・持ち物
動きやすい服装・歩きやすいシューズでいらしてください
両手があいていた方が歩きやすいのでリュックがおすすめ
神社巡りはエネルギーを使いますので、飴やチョコなど持参ください、お腹がすいたらその都度各自食べてください。
旅行お申込みについて
参加お申込みは下記のフォームよりお願いします。催行が決定しましたらご連絡いたします。
キャンセルポリシー
お気軽にお問い合わせください。
満月熊野☆玉置神社参拝リトリートの見所
月夜のかわぶね遊覧

煌々と照る月、輝きが眩しい神秘の世界を体験しましょう!

熊野の自然は深いです
音のない自然の中に身を置いて、じっくりゆっくり過ごして頂きます
瀞峡(どろきょう)とは
龍神様の棲家とか、玉置神社の御手洗池と呼ばれています。奈良県、和歌山県、三重県の三県境にある大峡谷。かわぶねに乗船し悠久の旅を体験して頂きます。めっちゃ気持ちいいですよ。今回は月夜のかわぶね、スペシャルツアーです。
瀞峡はどんなところ?
動画もありますので是非ご覧になってください。こちらは昼の瀞峡です。
磐座と滝!秘境の神社巡り「大馬神社」

自然信仰の磐座がご神体「丹倉神社」と修験道の聖地「大丹倉」
(丹倉神社・あかぐらじんじゃ)
ガイドブックに載っていない秘境のパワースポット「丹倉神社・大丹倉」にご案内します。丹倉神社(あかぐらじんじゃ)は願いが叶う神社と言われ、昔から地元の方々の氏神様でした。病気や何か心に病を抱えた人々がこの磐座に祈りに来ていました。2013年に熊野にプチ移住していたのはこの丹倉神社のすぐ近くです。その時に伺ったのはすごいお話・・・この丹倉神社で結婚祈願をした5人中4人が1年以内に結婚が決まった。実はそのうちの4人を知っています(≧▽≦) 祈りの磁場、宇宙空間を体験して頂ければと思います

(大丹倉・おおにぐら)
ほぼ知られていない秘境中の秘境のパワースポット、磁場です。昔からの修験道の聖地です。大きな磐座の上に立ち熊野の山々を一望できる絶景スポットはとても気持ちがいいです。何かが変わるすごいパワースポット!
熊野本宮大社・大斎原(おおゆのはら)


熊野本宮大社は全国に5000社あると言われる熊野神社の総本山。熊野古道の最終目的地であり、熊野三山(熊野那智大社・熊野速玉大社・熊野本宮大社)のひとつです。熊野詣は本宮大社を目指して巡礼者は歩いてきました。主祭神は家津美御子大神・スサノオノミコト。
熊野が素晴らしいのは、すべての人を受け入れてきた聖地であるということです。それは何かというと、熊野には「老若男女を問わず、貴賤を問わず、浄不浄を問わず、信不信を問わず」という有名な言葉があります。身分の貴賤や老若男女を問わず、全ての人を受け入れてきたので、熊野には大勢の人々が参詣し「蟻の熊野詣」と呼ばれていました。

神聖なエネルギーのスポット!聖地中の聖地です
熊野本宮大社には本殿とは別の場所3つの川でできた中州に旧社地「大斎原(おおゆのはら)」があります。明治22年の大水害により社殿のうち中社と下社が倒壊し、現在地には上四杜のみがお祀りしてあります。他八社は石祠として旧社地・大斎原(おおゆのはら)にお祀りしてあります。もともとの熊野本宮大社があった場所は今の大斎原です。神様の降臨地。
オプショナルツアー「花の窟神社・金龍神社」


聖地ガイド「中山美穂」の紹介
熊野ガイドの中山美穂です
今までの熊野ツアー・お客様からの感想
参加お申込み
下記のメールフォームよりお申込みください
- 食べ物アレルギーがありますか?
- 熊野は初めてですか?
わからないことはライン公式アカウントにお気軽メッセージしてください
