聖地ツアースケジュールはこちら!

【満員御礼】星読みアーティストと行く「熊野リトリート」玉置神社・熊野三山・丹倉神社参拝!熊野で蘇り!再生と癒し

スポンサーリンク




◆まずこちらをご覧ください

・熊野古道の歩き方

 

◆今後のツアー

 

☆10/13-15沖縄リトリート

 

☆10/25マッキー先生と行く!古事記熊野ツアー

 

☆10/28満月熊野リトリート「玉置神社参拝と聖地巡り」

 

☆11/14 熊野古道ウォークツアー

 

LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ


友だち追加

こんにちは!

2020年の年内最後の「熊野リトリート」を開催します

 

お気に入りの大好きな神社ばかり参拝します

  • 玉置神社
  • 丹倉神社
  • 熊野三山

 

7年熊野に通って、ここってところだけ2泊3日で回る最強コース。これ以上のコースないってくらいの超スペシャルですからね!熊野三山を巡り、奥宮「玉置神社」も正式参拝。しかも、月次祭にも参加させて頂きます、こんなこと普通できないですからね☆彡 そして正式参拝もします。

玉置神社のパワーをしっかり受け取ります

 

そして、

おなじみの語り部さんのご案内、玉置神社の宮司さん・氏子さんのお話もお聞きします。熊野での滞在がキラキラ輝くような、ふふふ😊 いろんなスペシャルを散りばめています。笑

楽しくて

楽しくて

笑顔いっぱい

嬉しい

歓びのリトリートです♡

 

今年はコロナでいろいろ出歩けない時期、心配で旅に出られない時間が長かった分、ここ熊野で身体も心も癒して次の時代へ羽ばたいていただきたい!

 

そんな思いで企画しました。

 

ご縁のある方がお集まるになるのでしょうね、、、とっても楽しみです😊

 

熊野は磁場が強い

強いけど、優しい

とっても癒し力、浄化力が強い

 

だからね、やっぱり

蘇りの地と呼ばれるんだと思います

 

昔々から何人も受け入れてきた地

どうにもこうにもならなくて神にすがる、神頼みは今も昔も一緒です(≧▽≦) なんてね

 

神様に向き合って一緒にご挨拶して感謝、祈りましょう!

静かに静かに向き合うこと。

 

冬に近づいていくと山間部は気温も下がってきます、そして12月は冬至もありますし、日が短くなってきます。こんな少し寒くなってくる時期は温泉が一番!熊野の温泉も素晴らしいんですよ。

 

温泉はいろいろありますが、距離は近いのに泉質が違うんですよね。面白い!

湯治場も多いんですよ

 

今回のリトリートでは、泉質が違う温泉を楽しめます。

どちらのお宿も露天風呂もありますから・・・満点の星?! お月様を愛でられるかな

 

前回の由貴ヒカルさんとのコラボ「熊野リトリート」ではあまりにミラクルが多くて、まだブログで紹介出来ていません。そういうのって、書けないんですよね。言葉にできない、そんなリトリートでした。

 

ただ、共同主催の由貴ヒカルさんがブログに書いてくださってますので、ご興味ある方はこちらのリンクからご覧くださいね

9月30日~10月2日熊野リトリート!ウルトラミラクルが連発しすぎる場所

 

前置きが長くなりましたが、今年最後の「熊野リトリート」の詳細をご紹介します

熊野リトリート 11/23-25

11月開催の熊野リトリートのメインテーマは・・・

 

熊野の奥深い自然に癒され浄化!

熊野は蘇りのエネルギー!

 

リバース(rebirth!)

生まれ変わり! 再生!

蘇り

 

最古の神社「玉置神社」参拝と、熊野らしい原始信仰・磐座信仰の「丹倉神社」を参拝し、強い磁場でエネルギーチャージ!パワーアップ!

 

玉置神社

朝の参拝は清々しい・・・参道を一歩入ると気が違う

 

 

駐車場から本殿までは歩いて15分~20分くらい

写真を撮りながら、ゆっくり歩いていくと、30分くらいかかるかな

 

 

ご神木の「神代杉」は・・・なんと樹齢3000年

 

 

こんな霧の玉置神社もあるんですよ~

これこそ、玉置神社に来た~って感じです(≧▽≦)

 

 

丹倉神社(あかぐらじんじゃ)

そして、奥熊野のもうひとつの熊野らしい神社、磐座がご神体の神社と言えば、「丹倉神社」です。私が2013年初めて熊野古道を歩いて、熊野の自然の魅了され、あれよあれよとプチ移住を決め、ご縁があった場所がこの丹倉神社がある赤倉でした。

 

 

 

不思議なご縁が繋がって行きました。住む場所ってご縁ですもんね・・・と話がそれましたけど、今までアメリカカリフォルニアにあるシャスタ山のリトリートも何度も開催してました。シャスタに響く人は、なぜだか、ここ「丹倉神社」そして、大丹倉が気に入ってくれます

 

 

 

 

今回二度目の熊野リトリートをコラボで開催する由貴ヒカルさんもこの丹倉神社を気に入ってくれています。だってね、夏至の熊野リトリートでは、丹倉神社と大丹倉に行くって内容で、参加お申込みされてきたんですから、、、、写真から何かを感じられたんでしょうね、嬉しいです

 

 

熊野の信仰は自然信仰。滝や磐座、ご神木が神としての祈りの場所でした。

 

 

神社にお参りするのは一日参りがいいと言われています。今回は玉置神社の毎月一日に神職さんと氏子さんで執り行われる月次祭に、特別に参列させてもらえることが決定しました!プラス、玉置神社での正式参拝のダブルご神事です

 

 

玉置神社の本殿

 

 

結婚祈願の丹倉神社については詳しくはこちら

http://kumano-fan.com/marriage-akagurajinjya-12299

スポンサーリンク

熊野ミラクルはこれだけではありません

 

なんと、玉置神社の御手洗池と呼ばれ、龍神様が棲まう場所「瀞峡(どろきょう)」に清々しい朝の時間にかわぶねに乗船します。

悠久の旅を体験して頂きます!

 

瀞峡とは和歌山県・三重県・奈良県の三つの県境にある大峡谷。

 

巨岩・奇石が並び荘厳で美しく、太古の自然を感じられる場所。3県境(さんけんきょう)と呼ばれ、知る人ぞ知るパワースポット。川を隔てて県が変わるまさに秘境、絶景スポットです

 

熊野三山

 

「熊野那智大社・熊野速玉大社・熊野本宮大社」も参拝します。

世界遺産に登録されている熊野古道も歩きます。

 

11月はちょうど紅葉の時期!

 

熊野本宮大社の旧社地「大斎原」

 

 

 

 

 

神倉神社と熊野速玉大社

 

 

 

 

熊野那智大社

 

 

熊野と言えば、やはり「那智の滝」は外せません!

 

今回は前泊して頂いた方のみ、11/23の午前中に「熊野那智大社」、西国三十三観音巡礼の一番札所の「青岸渡寺」、日本一の「那智の滝」へご案内します。

 

 

これぞ熊野古道とパンフレットに載っている熊野古道の「大門坂」を歩きます。熊野のスペシャリストの語り部さんに熊野の歴史や巡礼のお話をお聞きしながら巡るのでさらに深い熊野古道の旅になること間違いなし!

 

 

熊野那智大社

 

 

青岸渡寺

 

 

那智の滝

 

 

星読み由貴ヒカルさんとは

 

星の習慣コンサルタント/星使いアーティスト
由貴 ヒカル(Yuki Hikaru)

クライアントの生まれ持っている星座からオンリーワンの才能とミッションを伝授する完全個別の星読みを行う人気ブロガー。

幼少期から独特な死生観を持ち、生きづらさを抱える日々を送る。
京都造形芸術大学環境デザイン学科を卒業後、
文化服装学院で服飾デザインの勉学に励む。

卒業後、アパレルメーカーに入社し、
営業アシスタントに従事する。
約2年間の勤続を経て退職と同時期に婚約解消と
父の他界が重なり鬱っぽくなり辛酸を甞める。

その後、IT関係の職場に就職。
配属先で優秀なブログ記事を書いている
まだ世に出ていないブロガーを発掘する任務が与えられ
毎日5時間以上ネットサーフィンをするという仕事をこなす。

その時、出合ったスピリチュアルブロガーや
幸せな億万長者のブログを隈なく読み漁り、
成功者や豊かに生きている人達の共通点を発見し、
書籍やプログを通じてスピチュアルの研究を始める。

実践をしていく中で人間関係やお金、
夢だったファッションデザイナーになるなど、
自分を取り巻く環境が激変し人生が好転。

独学で学んだ星読みを使い自分の出生図(パーソナルホロスコープ)で
人がそれぞれ持っている性質と人生の設計図を知ったことで
本当の自分の役割に気づき、星使いとして2018年10月に独立。

独立直後から口コミだけで依頼が殺到し月収は会社員時代の5倍。
これまで鑑定件数は延べ1700件を超える。
人気商品は販売開始1分でソールドアウトし、

現在、個別セッションは2カ月待ちの予約の取れない星使いアーティストとして全国の女性から人気を博す。近年では書籍出版に向けて執筆活動中。

 

 

↑前回の熊野リトリートです(真っ白なお洋服を身にまとっているのがヒカルさんです)

お申込みと詳細

お申込みはこちら

 

⇒熊野リトリートの詳細

11/23-25 熊野リトリート(由貴ヒカルさんのサイトより)

 

参加特典

由貴ヒカルさんの星読みから、参加者お一人お一人にメッセージを頂きます

 

熊野リトリート参加者募集

2022年熊野ツアー参加者募集

プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。

■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。

参加者様の感想

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。