こんにちは!
5月の聖地熊野リトリート開催のお知らせです 😉
今回は、熊野三山・玉置神社を巡るスぺシャル熊野ツアー!
熊野古道のベストシーズンの春、新緑が美しい5月に開催します
古の時代から蘇りの地と呼ばれている
最強パワースポットの熊野を巡ります!
もくじ
聖地熊野リトリートは5月7-8-9日に開催

熊野三山を巡り、呼ばれた人しか辿り着くことができない神社と言われている玉置神社では正式参拝も予定しています。熊野らしい自然信仰が残っている丹倉神社にもご案内します。
蘇りの地と言われる熊野でパワーアップ!
極少人数でご縁のある方と一緒に熊野詣を開催します。

前回に引き続き、旅行会社「株式会社ブリストラベルさん」とタイアップして、2泊3日の全行程公共交通機関を一切使わず専用車で熊野を巡ります。旅行保険も含まれます。
熊野と一言で言っても、和歌山県、奈良県、三重県ととても広いのでどこに行ったらいいのか、迷われると思います。今回の聖地熊野リトリートは、初めて熊野を訪れる方にぴったりのコースです。また熊野を訪れたことがある方にとってもなかなか辿り着くことが難しい奥深い熊野へご案内いたします。熊野ガイドのご案内で熊野詣をするのはさらに深い熊野旅になります!

毎回、熊野リトリートでは熊野の神様のお導きで予想外の奇跡の連続の旅、たくさんのギフトを頂き祝福の熊野旅になります。参加者の方々みなさんが熊野とご縁を結んで頂き、それぞれの方にとって変化変容のきっかけや蘇り!そして、深い癒しや浄化になります。熊野から帰った後にさらなる変化や奇跡があった方もいらっしゃいました。

私自身も熊野を訪れ、熊野古道を歩いたり、神社仏閣に参拝させて頂き、何かのきっかけを頂くことが多いです。実際に、今年も既に熊野を何度も訪れ元気になってまさに蘇りを体験(^^) 3年前に福岡から京都に引越を決めたインスピレーションがおりてきたのも熊野の旅の最後でした。必要なことが起こるのが聖地です。期待しすぎると何もありません…
5月7・8・9日
2泊3日のスペシャル企画です!
初日は、まず、ご本尊が千手観音様の世界遺産補陀落山寺を訪れます。その後、これぞ熊野古道の場所「大門坂」を歩いて、「熊野那智大社」、西国三十三観音巡礼の一番札所「青岸渡寺」を参拝。日本一の「那智の滝」へご案内します。
2日目は、玉置神社に参拝、熊野信仰の総本山「熊野本宮大社」と神様が降臨した地「大斎原(おおゆのはら)」を参拝。龍神様の棲家「瀞峡(どろきょう)」でかわぶねに乗船。悠久の旅を体験します。
最終日は、早朝に希望者のみで雲海を見に「ツエノ峰」へ。朝食後、知る人ぞ知る聖地「丹倉神社(あかぐらじんじゃ)」と大絶景の「大丹倉(おおにぐら)」を訪れます。熊野三山の「熊野速玉大社」と熊野の神様が最初に降臨した地「神倉神社」を参拝します
ツアーのクライマックスに訪れる「大丹倉」は 修験道の聖地、 修行の場でもあった場所です。熊野の山々が見渡せる絶景スポットでもあります。大きな磐座の上に立ちパワーチャージ! 最後の最後には「神倉神社」陰陽の統合のエネルギーを受け取りエネルギーアップ❣

熊野は自然信仰。滝や磐座、ご神木が神としての祈りの場です。熊野らしい原始信仰に触れ、熊野の大自然に抱かれ、心身のパワーアップ! 熊野は魂のふるさと。魂が揺さぶられる場所です。私が以前熊野にプチ移住していた場所にある「丹倉神社」は古代から続く神聖で強い磁場です。一緒に参拝しましょう!

こんな方におすすめです
↓↓↓
- 熊野が気になっている方、
- 聖地や神社巡り興味がある方、
- 玉置神社に惹かれている方、
- 転機を迎えている方、
- 何かを変えたいと思っている方、
- 癒されたい方
是非ご参加ください!
熊野の神様はあたたかく迎えてくださいます。
お気軽にお問い合わせください。
すべてタイミングです
5月聖地熊野リトリートの詳細

2泊3日で熊野三山を巡り、
玉置神社を参拝する
スぺシャルリトリートです
熊野の信仰はとても古く自然信仰。原始信仰です。もともとは瀧や磐座、ご神木が神様としての祈りの場所でした。少人数だからこそ開催できる体験型の特別なリトリートです。
今回のツアーでご案内する場所は、
- 玉置神社
- 熊野那智大社
- 熊野速玉大社
- 熊野本宮大社
- 大斎原
- 産田社
- 神倉神社(雨天時は阿須賀神社)
- 那智の滝・飛龍神社
- 青岸渡寺(西国三十三所第一番札所)
- 補陀落山寺
- 丹倉神社
- 大丹倉
- 瀞峡
- ツエノ峰
有名な熊野の神社、パワースポットをほぼ全て網羅することが出来る様に計画してます。
今回のツアーは14日前から宿泊場所のキャンセル料が発生しますのでキャンセルポリシーは下記のように設定させていただきます。
・ツアー開始日の2週間前から8日前、キャンセル料63,000円、返金42,000円
・ツアー開始日の7日前から4日前、キャンセル料84,000円、返金21,000円
・ツアー開始日の3日前から当日、キャンセル料全額、返金なし
訪れる場所の詳細・おすすめスポット
玉置神社で正式参拝

通常は玉置神社の参拝では本殿の中には入ることが出来ません。正式参拝の方のみ、本殿の中で玉置の神様に参拝することができます。ただ、本殿の中に入りますので、服装はジャケット着用になります。カジュアルな服装では本殿に入ることができなくなります。※服装にご注意ください。シューズはスニーカー、運動靴でOKです

玉置神社の中でも修験道の聖地と言われる「玉石社」にもご案内します。ここへは玉置神社の本殿から歩いて20分~30分です、急な坂道、階段を登っていきますので、歩きやすい運動靴、スニーカーがおすすめです。体力も必要です。実際にこの玉石社の神域を感じてみてくださいね!

玉石社は、社殿がなくご神体の玉石に礼拝する古代の信仰様式を残している場所です。感じる人は、ここがすごい!と何かを感じるという方もいらっしゃいます。玉置神社のwebサイトによれば、「玉置神社の基となったのが、この玉石社と伝えられ、玉石に宝珠や神宝を 鎮めて祈願した」とのこと。やっぱり、この玉石社は是非お参りしたい場所です。
また玉置神社は、古くは熊野古道の宿坊があったと言われていて、大峰奥崖道の通り道、熊野本宮大社を目指して歩いて修行をしてきた修験者たちが熊野本宮大社を目前に最後に宿をとる場所でもありました。ですので修験道では、玉石社を聖地と崇め、本殿よりも先に礼拝するのが習わしであったそうです。

玉置神社のご神木の「樹齢3000年の神代杉」です。とにかく、この迫力、そしてパワーがすごいのです。参道を歩いて行くと、神代杉がよくきたな~と迎えてくれます
⇒【玉置神社】不思議体験!1日に本殿に3度も呼ばれた?大歓迎?最強パワースポット
⇒玉置神社のお守りや幸運鈴のご利益や効果はある?木と紙のお守りがおすすめ!
熊野三山
熊野三山とは、熊野那智大社・熊野速玉大社・熊野本宮大社になります。
今回は、那智の滝・熊野那智大社・青岸渡寺、そして熊野古道を歩きます。
熊野古道・大門坂

これぞ、熊野古道!という大門坂にご案内します。樹齢800年の木のパワーを感じてみてください(*^▽^*)
熊野那智大社


那智の滝


熊野速玉大社と神倉神社

摂社の神倉神社

陰と陽のエネルギーが強い場所。神倉神社は538段の階段を登って参拝します。

⇒神倉神社はパワースポット!ご神体が磐座!神様と繋がる場所!宇宙空間
熊野本宮大社

旧社地「大斎原」
この大斎原(おおゆのはら)は行った人だけが体感する、なんともいえない心地いい氣が流れています。ここがやっぱり聖地だな~って感じる不思議な空間。とっても神聖な場所です。

⇒熊野本宮大社の最強パワ―スポットは大斎原!大鳥居!絶対に行くべき「聖地」
「瀞峡(どろきょう)」でかわぶね乗船

玉置神社の御手洗池と呼ばれ、龍神様が棲まう場所「瀞峡(どろきょう)」でかわぶねに乗船します。悠久の旅を体験して頂きます!瀞峡とは和歌山県・三重県・奈良県の三つの県境にある大峡谷。巨岩・奇石が並び荘厳で美しく、太古の自然を感じられる場所。3県境(さんけんきょう)と呼ばれ、知る人ぞ知るパワースポット。川を隔てて県が変わるまさに秘境、絶景スポットです
天上界のパワー「雲海のツエノ峰」

希望者だけ早朝からツエノ峰に雲海を見に行きます。お天気によりますので雲海が出ない場合は朝日をご堪能いただきます。先日たまたま雲海を見ることが出来ました。天界パワーがめちゃくちゃすごかったので今回熊野リトリートで行くことを決めました。
よかったらyoutubeもご覧くださいね
今回の宿泊場所は温泉宿です
今回の聖地熊野リトリートでの宿泊場所です
1泊目:和歌山県田辺市の川湯温泉山水館まつや
2泊目:三重県熊野市のホテル瀞流荘(せいりゅうそう)
コロナ禍ですので、一人部屋です
熊野の土地の物を頂きましょう

川湯温泉山水館まつや
大塔川に面した露天風呂が最高です。今回はビジネスホテルタイプ「川湯温泉山水館まつや」に宿泊します。温泉は川湯温泉みどりやさんの露天風呂に入ることが出来ますし、食事場所もみどりやさんになります。まつやはみどりやさんの建物の隣の隣です。

⇒【川湯温泉みどり】一度泊ったらリピーターに!宿泊レポートお伝えします
川湯温泉とは・・・
その名前の通りに、川を掘ったら温泉が湧いてきてる日本でも珍しい温泉です。川湯温泉みどりやさんは、大塔川に面した露天風呂があり、とっても開放的で、川のせせらぎが聞こえ、小鳥のさえずりや虫の音が聞こえたり、自然を感じながら温泉を楽しめます。川湯温泉みどりやさんは、自家源泉より湧き出す豊富な泉量が自慢です。
露天風呂は混浴!!!
ですが、ご安心ください(≧▽≦)
露天風呂専用の湯衣が大浴場にありますので、露天風呂では男性も女性も湯衣着用になります。また、水着着用でも露天風呂には入ることが出来ますので、気になる方は、水着持参がおすすめ。温泉で温まったら足や体を川の水でウォーターヒーリングもできます!泳ぐのはちょっと寒いかもしれませんが、川の水はとっても気持ちいいです。
- 川湯温泉みどりやさんの源泉について
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩、塩化物泉 |
泉質分類 |
中性低張性高温泉 |
浴用の効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え症等 |
飲用の効能 | 慢性消化器病、慢性便秘、痛風、肝臓病 |
入浴時間 |
朝5:00~深夜0:00 |
お食事について
夕食は、前菜・お造り・和牛等、季節の野菜を中心にしたミニ会席料理3品とビュッフェです。

朝食は、自家源泉より汲み上げた温泉を使用した「温泉玉子」、「温泉湯豆腐」、「温泉がゆ」や「鮎の開き」などが人気です。また、 「だし巻玉子」も美味しいです。朝の出発が早いですが、川を見ながらレストランでお取りいただきます。
入鹿温泉 ホテル瀞流荘(せいりゅうそう)
熊野の海の幸と山の幸が堪能できる食事と温泉がいいですよ~。また、ホテルのスタッフのみなさん笑顔が素敵で対応がとてもよいので快適です。
今回は、三重ブランドにも認定された高級食材「熊野地鶏」と熊野の旬の食材を揃えた会席料理です。とっても美味しいです!! また、熊野市でしか採れない特産品の柑橘「新姫」もお料理に使われています。ホテルの売店でも熊野ならではお土産が販売されていますので、是非覗いてみてくださいね♪

目の前の北山川を見ながら入る露天風呂はとっても気持ちいいです。やはり、温泉は癒されます

源泉名 | 新湯ノ口温泉 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム塩化物温泉 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、くじき、痔疾、疲労回復、冷え症、関節のこわばり、慢性皮膚病、慢性婦人病など。 |
湧出量 | 1,200ℓ/min |
アメニティ | シャンプー、リンス、ボディソープ、ロッカー、ドライヤー、ブラシ |
お部屋に、浴衣、フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、髭剃り、固形石鹸、ドライヤーがあります。各部屋にシャワートイレ、Wi-Fi完備。
スケジュールについて
ブログ用のスケジュール.docx
持ち物や服装について
熊野への服装は動きやすい服装、歩きやすい靴でお越しください!
◆玉置神社での服装について
どんな服装がわからなくて困っている方は、白のブラウスに黒のスカートまたはズボン。ジャケット(スーツの上)を必ずお持ちください。シューズは運動靴でかまいません。TシャツやGパンはNGです。どうぞよろしくお願いします
◆聖地熊野リトリートでの服装について
神社巡りは階段も多いです。実際に、熊野那智大社・熊野本宮大社は石段が長いです。また、最終日の丹倉神社の参道も急な階段がありますし、大丹倉に行くのも大きな磐座を登ります。
おすすめのウォーキングシューズはこちらです。
今回は熊野古道をがっつり歩くのではないので、トレッキングシューズまではいりません。普通のウォーキングシューズでばっちりです。例えば、ナイキ、アシックス、ミズノ、ニューバランスなどがいいと思います。ちなみに、私は熊野古道を歩くので下記のシューズがお気に入りです(^^)
参考までにご紹介します
【ウォーキングシューズのおすすめ】
「熊野古道のおすすめシューズと選び方」はこちらです。参考にしてください

(熊野本宮大社の階段)

(丹倉神社の階段)
各地からのアクセス
必ずご自身で交通機関の時刻をご確認くださいませ。
GW後半になりますので事前にチケットの購入をおすすめ致します。お間違いの無いようにチケットのご手配をお願いします。
■東京発着
【新幹線の場合】
5/7(土) のぞみ 3号 東京06:15発→名古屋07:50着→南紀1号 名古屋08:05発→紀伊勝浦11:56着
5/9(月) 南紀8号 新宮17:31発→名古屋20:49着→のぞみ56号 名古屋20:59発→東京22:36着
【往路のみ飛行機利用】
5/7(土) JAL213便 羽田空港7:40発→南紀白浜空港8:55着→リムジンバス新宮駅行 白浜空港9:30発~紀伊勝浦駅11:25着
■名古屋発着
5/7(土) 南紀1号 名古屋08:05発→紀伊勝浦11:56着
5/9(月) 南紀8号 新宮17:31発→名古屋20:49着
■大阪発着
5/7(土) くろしお1号 新大阪07:33発・天王寺07:59発→紀伊勝浦11:40着
5/9(月) 南紀8号 新宮17:31発→松阪19:37着→近鉄特急 松阪19:46発→鶴橋21:13着
こちらも参考にしてください
熊野のガイドの中山美穂です
今まで国内・海外とたくさんのリトリートを開催してきました。受け取ったインスピレーション(直感)を形にしていきます。日々、気づかなったご自身の思い癖、これからの進む方向、今感じていること、悩みや不安などの解消のお手伝いをいたします。
熊野は蘇りの地です
深い自然は癒しです
熊野は魂のふるさと

みなさまと熊野のご縁を結びます!
是非、熊野にいらして下さい!
聖地熊野リトリートのお申込みについて
まずはお問合せください