スポンサーリンク
熊野に行きたいなら
↓↓↓
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
熊野に行きたいなら
↓↓↓
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
熊野古道を歩くなら、おすすめは「スタンプ帳」
歩いていて、次の設置場所まで行くのが楽しみになります。
スタンプラリー?!
聖地・熊野古道をスタンプ集めのスタンプラリーって、軽くなっては欲しくないですが・・・1000年以上前に、人々が歩いた道。巡礼路ですからね。ですが、自然の道をひたすら歩いていくのは、やっぱりしんどい。スタンプを集めながら歩くのは、楽しみが増えるんですよ♪
修行みたいに、苦しく歩く時代はもう終わっていて、楽しく!嬉しく!幸せ!に歩くのがおすすめです。
表紙には、スタンプ帳と書いてなくて、、、
「熊野古道中辺路 押印帳」
せっかく熊野古道を歩くのなら、記念になります!
そして、
スタンプ帳があった方が、モチベーションも上がりますし、楽しみが増えます!
今回は、スタンプ帳はどこで買えるか? スタンプの設置場所をご紹介します
もくじ
熊野古道「中辺路ルート」のすべてで、スタンプ押印所(36箇所)が整備されています。
スタンプ帳を開けると、、、実は観光案内もルートも書いてあります
滝尻王子から歩き始めると、、、次はどこか?
すぐわかります
こんな感じで、スタンプを押していきます!
それぞれの場所の説明がありますので、思いガイドブックを持ち歩かなくても、ミニガイドブックになります。
そして、
最後のページには、
「完歩証明書」
スタンプを36個所、すべて押印された方には、熊野古道中辺路踏破を記念し、各観光協会の完歩証明書に加え、
和歌山県知事から、
「熊野古道中辺路完全踏破証明書」
が進呈されます!
スポンサーリンク
スタンプ帳は1冊100円
田辺市観光センター
JR紀伊田辺駅に併設! 熊野古道の情報はここで入手できます!
バスのチケットもここで買います
田辺市観光センター | |
住 所 | 和歌山県田辺市湊1-20(JR紀伊田辺駅隣) |
販売時間 | 午前9時 ~ 午後6時(年中無休) |
T E L |
0739-34-5599 |
スポンサーリンク
熊野古道館、中辺路町観光協会
滝尻王子のバス停から橋を渡って、三角屋根が熊野古道館です
熊野古道館、中辺路町観光協会 | |
住 所 | 田辺市中辺路町栗栖川1222-1(熊野古道館内) |
販売時間 | 午前8時30分 ~ 午後17時 (但し、12/29~31は休館日) |
T E L | 0739-64-1470 |
熊野古道の展示やグッズも販売しています。
いすやテーブルも古熊野古道館内
熊野本宮観光協会、熊野本宮館
熊野本宮観光協会、熊野本宮館 | |
住 所 | 田辺市本宮町本宮100-1(熊野本宮館内) |
販売時間 | 午前8時30分 ~ 午後17時(年中無休) |
T E L | 0735-42-0735 |
新宮市観光協会
新宮市観光協会 | |
住 所 | 新宮市徐福2-1-11(JR新宮駅 向かい) |
販売時間 | 午前9時 ~ 午後5時(年中無休) |
T E L | 0735-22-2840 |
那智勝浦町観光協会
那智勝浦町観光協会 | |
住 所 | 東牟婁郡那智勝浦町築地6―1―1(JR紀伊勝浦駅内) |
販売時間 | 午前8時30分 ~ 午後6時(年中無休) |
T E L | 0735-52-5311 |
大門坂茶屋
大門坂茶屋 | |
住 所 | 東牟婁郡那智勝浦町那智山392-4 |
販売時間 | 午前9時 ~ 午後4時(年中無休) |
T E L | 0735-55-0244 |
スポンサーリンク
左側は、熊野古道の地図です。
右側は、スタンプ帳!
この2冊を持って、熊野古道を歩きましょう!
熊野古道のスタンプを押していくと、、、スペイン巡礼のクレデンシャル「巡礼手帳」を思い出します。
世界で二つの世界遺産の道を歩いて、条件を満たせば「共通巡礼の記念バッチと証明書」がもらえます
詳細こちら
⇒【熊野古道&スペイン巡礼】共通巡礼!限定バッチと証明書をもらう!
写真がすごく綺麗なガイドブック!
2泊3日で気軽に歩ける「中辺路ルート」や温泉やカフェ、おみやげ情報も満載。
女性の目線で詳しい情報がまとめられていますので、熊野古道を歩く前の準備に役立ちます!
共通巡礼を知ると、、、スペイン巡礼にも行ってみたくなってきますよね?
カラー写真満載、サンティアゴ巡礼道のビジュアルガイド!
フランス国境のサン=ジャン=ピエ=ド=ポーから、聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラまで、800kmの巡礼道を約一カ月かけて取材。ページをめくるだけでワクワクする豊富なカラー写真と、臨場感あふれる文章で紹介するビジュアルガイド。
熊野古道「スタンプ帳」についてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
熊野古道の中でも、一番人気の熊野古道になります。日本人だけではなく、ヨーロッパからアメリカ、カナダ、オーストラリアからの外国人も多く歩いています。
素晴らしい熊野古道の歩き旅を!
こちらもおすすめ
⇒初めて熊野古道!中辺路2泊3日モデルコース!おすすめ宿を紹介します
スポンサーリンク
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。