スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
初めて「那智の滝」に車で行ったときは、どこに駐車したらいいのか、とても迷いました。那智の滝周辺には駐車場がいろいろあります。
車でアクセスする場合は、
など気になると思います。
熊野古道を歩いて参拝したいか?できるだけ歩かず熊野那智大社に行きたいか? どのくらい那智の滝周辺を観光したいか?・・・によって、駐車場の場所を確認して利用されることをおすすめします。
那智の滝がある「那智山」周辺には、熊野三山のひとつ「熊野那智大社」、西国三十三観音巡礼の一番札所の「青岸渡寺」の見どころがあり、熊野古道を歩き、ゆっくり観光すると2時間半くらいかかります。
歩かずに熊野那智大社と青岸渡寺、那智の滝を見るだけであっても、1時間はみておいた方がいいと思います。
参拝できる時間、所要時間を記載してますので参考にしてください!
那智の滝、熊野那智大社、青岸渡寺に行く場合の駐車場を地図付きで説明します。それぞれの駐車場の料金、住所、営業時間、収容台数、駐車場から那智の滝までの徒歩時間についてもご紹介します。
また、観光の見どころやおすすめのお土産、穴場スポットについてもご紹介します。
那智の滝は日本一の滝!素晴らしいです!
↓熊野古道を歩いて参拝したい人は無料の「大門坂駐車場」がおすすめ
もくじ
那智の滝の周辺にはたくさん駐車場があります。
駐車場を地図で詳しくご紹介します
車を運転していると、「おいでおいで~」「いらっしゃいませ~」という感じで呼び込みのように手招きされます。つられて入りそうになります、もちろんそれでもいいのですが、駐車場はいくつもあります。
下記の順番で説明していきます。
1、青岸渡寺 駐車場(一番熊野那智大社に近い) |
2、那智の滝 第一パーキング |
3、那智の滝 第二パーキング |
4、パーキング 奥之院 |
5、貝岐商店 駐車場 |
6、お土産店「和か屋本店」 |
7、熊野交通(株)那智山観光センター(駐車しやすい) |
8、大門坂駐車場 |
熊野那智大社に一番近い駐車場は、
青岸渡寺駐車場です!
駐車場は無料ですが、駐車場に行くのに、
通行料金の「防災道路通行料800円」がかかります。
通行料金を払って、道なりに登っていくと、三重塔が見えてきます、さらに上っていきます(混雑している時は、三重塔近くの駐車場しか空いていない場合もあります)
青岸渡寺、熊野那智大社へは、進行方向へ歩いて行きます。お土産さんの見晴亭の近くになります。公衆トイレもすぐです。
黄色の車線のあたりに「青岸渡寺駐車場」はあります。
長い石段を登る必要がなく、那智熊野大社と青岸渡寺はすぐそばです。
時間のない場合、小さなお子様連れ、足腰に不安のある方にはおすすめです。
ただ、熊野那智大社と青岸渡寺には歩いてすぐですが、那智の滝へは急な階段を下っていくようになります。那智の滝へ行くのに、近い駐車場を利用したい場合は、熊野那智大社・青岸渡寺を参拝されたら、車で那智の滝の近くの駐車場に移動されることをお勧めいたします。
那智の滝の近くの駐車場では、駐車場の料金はまた別にかかりますが、那智の滝に近くて歩く距離は短くなり、急な階段は歩かずにすみます。
青岸渡寺駐車場 | |
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
営業時間 | 午前8時〜午後3時30分 |
通行料金 | 800円 |
収容台数 | 30台 |
那智の滝、飛瀧神社の周辺にいくつか駐車場があります。
お店によって駐車料金にバラツキがあります。
2、那智の滝 第一パーキング |
3、那智の滝 第二パーキング |
4、パーキング 奥之院 |
5、貝岐商店 駐車場 |
※年末年始、ゴールデンウイーク、夏休みなどの繁忙期は駐車場が満車の場合もありますので、空いているところに停めてしまうのがおすすめです。
営業時間 | 午前6時30分〜午後4時30分 |
料金 | 500円 |
収容台数 | 40台 |
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
那智の滝の入り口まで徒歩4分
第一パーキングと比べると那智の滝へは、第二パーキングの方が少し近くなります。
営業時間 | 午前6時30分〜午後4時30分 |
料金 | 500円 |
収容台数 | 40台 |
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
那智の滝 第一パーキング、第二パーキングを少し上った、左側にあります。
那智の滝まで徒歩5分
パーキング 奥之院 | |
料金 | 500円 |
収容台数 | 20台 |
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
那智の滝へ行く時に、食事をする予定であれば、駐車場は無料になります!
食堂からは「那智の滝」が見えるので、食事をするにはおすすめです!
マグロ丼、熊野名物のめはりすし、おそばなどあります
食事をしない場合は、駐車場料金は400円です。ただ、那智の滝の駐車場の料金の相場が500円なので400円は安いのでおすすめ!
那智の滝入り口まで徒歩8分
貝岐商店 駐車場 | |
営業時間 | 午前9時〜午後5時 |
料金 | 400円 |
収容台数 | 10台 |
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山712 |
スポンサーリンク
お土産さんの駐車場に停めると
駐車料金が無料!!!
お土産もいろんな種類がありますので、帰りに是非お土産を購入されてください!
お店の人がとても親切です。
お店の真正面が熊野那智大社に続く「熊野古道の参道」です。
見るからに長い石段でしょう?!
467段あります!
この道を歩いて登って行きます↓
お店はとてもきれいで、トイレもきれいです。
お滝餅を買って、ゆっくり食べてくつろげるスペースがあるので、那智の滝、熊野那智大社、青岸渡寺へ参拝した後に休憩するのがおすすめです
店名 | 和か屋 |
営業時間 | 午前8:00 ~ 午後5:00 |
料金 | 無料 |
収容台数 | 50台 |
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山456 |
お店の看板商品の「お滝もち」はとっても美味しいです!
那智の滝限定の「那智黒あめ」がオススメです。
那智の滝で購入すれば、パッケージがスペシャルバージョンなんです。
那智山を下りて、駅や他のお土産さんでは黄色いふつうのパッケージになります。
この駐車場は、バスの発着の交通センターになっています。
普通自動車も駐車できます。
広い駐車場ですし、駐車場のすぐ近くに公衆トイレもあり、熊野の木を使ってリニューアルされたばかりでとてもきれいです。
駐車場が広く、収容台数も70台と多いので、とても利用しやすい駐車場です。おすすめです!
那智の滝入り口まで徒歩10分。
熊野那智大社まで徒歩15分、青岸渡寺まで徒歩15分くらいです。
熊野那智大社、青岸渡寺までは、467段の長い石段が続きます。
店名 | 那智山観光センター |
営業時間 | 午前8:30~午後4:30まで |
料金 | 500円 |
収容台数 | 観光バス20台 普通車約70台 |
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山442-2 |
那智山観光センター有料駐車場を利用すると、乗用車、バイクのお客様には観光センターのお土産物5%割引券がもらえます。
公衆トイレの横に5台だけ駐車場スペースがあります。
ほぼ満車のことが多いですが、運が良ければ停めることができます。
また早朝や時間が遅い場合は空いていることがあります
那智の滝、熊野那智大社、青岸渡寺へ参拝するのに、熊野古道を歩いて行くのがおすすめです。初心者でも十分歩ける道ですので、せっかく那智の滝へ行くなら、大門坂駐車場に停めて行くのがおすすめです。
駐車場代は無料です!
「大門坂の道は、これぞ、熊野古道!」という素晴らしい場所!熊野古道のパンフレットの写真の場所です。
こんな感じです↓
私が友人を連れて熊野那智大社に行く時はいつも「大門坂パーキング」に停めて歩きます。
熊野古道「大門坂~熊野那智大社・青岸渡寺・那智の滝」の所要時間
普通に歩くと40分~1時間、ゆっくり参拝し、ご朱印帳を頂いたり、写真を撮ったりするなら2時間~2時間半見ておきましょう
歩く距離は、2.5㎞
那智の滝を見るだけなら、那智山の上の駐車場がおすすめです。
が、
熊野古道も楽しみたい人は、大門坂から歩くのがおすすめ!
平安衣装も借りられます!記念撮影を!
詳細はこちら↓
スポンサーリンク
参拝可能時間 午前6:00-16:30
宝物殿 8:00-16:00 大人300円・小・中200円
樹齢850年の樟
胎内くぐりができます!護摩木初穂料300円。
参拝可能時間 5:00-16:00
8:30-16:00
三重の塔入場料 300円
那智の滝の滝つぼが見えるのはここだけ! 写真スポット!
鳥居から、石段を下って行きます
参拝可能時間 7:00-16:30
滝の正面に着くと、左側にお瀧拝所があります。
大人300円、小・中 200円
初めての方、那智の滝が好きな人は、お滝遥拝所に行きましょう!
滝をより近く、ミストを感じられます。オススメです ↓
スポンサーリンク
熊野名物には「マグロ料理」「めはり寿司」「サンマ寿司」があります
★マグロ料理おすすめ「桂城」
★めはり寿司はどこで食べられる?
★サンマ寿司のおすすめはどこ?
熊野那智大社、那智の滝に行った帰りに寄りたいのが温泉です。那智のエリアには、素晴らしい温泉宿と日帰りも楽しめる温泉がありますので紹介します。
昔から熊野詣の際に湯垢離場(ゆごりば)として多くの人々に親しまれてきた温泉は、泉質がとてもまろやかで癒される温泉です。
勝浦の漁港辺りに「足湯」もありますので、ちょっとひとやすみにもオススメです。
温泉付きの素晴らしい絶景旅館を3つ紹介します!
温泉宿の詳細はこちらをご覧ください
【宿泊】那智の滝!那智那智大社に近い温泉宿!絶景露天風呂!ビジネスホテルに民宿を紹介します
日帰り温泉詳細はこちら↓
那智の滝・熊野那智大社へのアクセスについては下記を参考にしてください
世界遺産神々の眠る「熊野」を歩く (集英社新書 ビジュアル版 13V)
日本だけでなく、世界の宗教や聖地に精通された植島先生ならでは一冊です。熊野のことがとても詳しく書いてあります。使われいる写真も素晴らしくオススメの一冊です。
那智の滝・熊野那智大社の駐車場について地図付きでご紹介しました
いかがでしたでしょうか?
駐車場から歩く距離を少なくしたい場合、おすすめ駐車場はこちら↓
(1)熊野那智大社や青岸渡寺、三重の塔へ行く時は・・・すぐ横の通行料金800円の「青岸渡寺駐車場」がおすすめ
(2)那智の滝に行く時は・・・「那智の滝パーキング」がおすすめ
二つの駐車場に停めると駐車料金はかかりますが、歩く距離は一番短くなります。
無料駐車場をお探しの方は、、、
(1)お土産さん「和た屋」に停めて、参拝後にお土産を購入するか。
(2)大門坂駐車場に停めて、熊野古道を歩いて熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝へ参拝するかになります。
(3)那智の滝の入り口の公衆トイレ横の駐車場5台を狙うか?早朝は空いてることが多いですが、ほぼ満車が多いです
車が停めやすい駐車場は、、、「7.熊野交通那智山観光センター」
路線バスの発着場所にもなっていて、お土産屋さんが隣接、公衆トイレもすぐ近く、駐車場台数も多いので、一番車を停めやすい場所ですので、おすすめです。
【熊野那智大社と青岸渡寺と那智の滝を巡る場合】
一か所の駐車場に停めると、青岸渡寺~那智の滝へは急な石段を歩くようになります。石段は鎌倉時代の石段で結構の段差があり、だいたい20分~30分くらいかかります。那智の滝へも飛龍神社の鳥居から石段を下って10分くらい歩きます。
ご家族でお子さん連れやお年寄りもご一緒の場合は、駐車料金も考慮して、一番快適にお詣りできるように駐車場をどこにされるか、事前に検討されてみてください。
熊野那智大社、青岸渡寺、三重塔、そして日本一の那智の滝と、那智の滝周辺は見どころが多くあります。
素晴らしいご参拝でありますように!
熊野のおすすめ記事はこちらです↓
熊野那智大社の他に、熊野三山めぐりをしたい方は、下記を参考にしてください
せっかく那智に来たら、生まぐろを食べてください!すごく美味しいです
★那智勝浦のマグロランチのおすすめ「桂城」生マグロとまぐろかつや珍味の数々!おまかせコースがお得!
他の名物は「めはり寿司」「さんま寿司」です
★熊野名物「めはり寿司」とは?新宮・熊野市・二代目のめはり寿司のおすすめ!
素晴らしい熊野の旅を!
熊野古道に行くなら、是非泊まって頂きたいのが「わたらせ温泉 やまゆり」です。露天風呂が西日本一大きくて、ゆっくり過ごすことができます。温泉はもちろん源泉かけ流し! 熊野本宮大社や熊野古道への送迎もあります
何度も泊まっています。お料理も季節の懐石で朝は熊野名物のおかゆもでますよ♪ 貸し切り露天風呂がとても広いのでご家族やカップルも十分に楽しめます。子連れファミリー、三世代のご旅行にも自信を持っておすすめしたい温泉宿です。
世界遺産の熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝、熊野古道の大門坂に行くなら、おすすめは那智勝浦温泉郷です。泉質がよく、源泉かけ流し!海を見ながら入る露天風呂、洞窟風呂は最高の癒しです。那智はマグロの水揚げ量は日本一! 生マグロも有名で、食べてびっくりするほどの美味しさです
ホテルはオーシャンビューのお部屋タイプ、貸切露天風呂付きのスイートルーム、朝日をお部屋から見ることができるお部屋、リーズナブルな本館など選べます。那智山、勝浦湾、勝浦の町並みが一望できる絶景露天風呂もあります。
熊野古道のアクセスはこちら確認ください
スポンサーリンク
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。