スポンサーリンク
★熊野古道
⇒冬に熊野古道は歩ける?
⇒冬限定「川湯温泉の仙人風呂」
⇒熊野本宮大社の初詣情報
★人気記事
⇒熊野三山の巡り方!おすすめ
⇒結婚成就の神社ってどこ?関西の縁結び神社
⇒「祈りの力」神様と繋がる
熊野古道の歩き旅、神社めぐり、熊野のスピリチュアルスポットで開運
スポンサーリンク
★熊野古道
⇒冬に熊野古道は歩ける?
⇒冬限定「川湯温泉の仙人風呂」
⇒熊野本宮大社の初詣情報
★人気記事
⇒熊野三山の巡り方!おすすめ
⇒結婚成就の神社ってどこ?関西の縁結び神社
⇒「祈りの力」神様と繋がる
冬に熊野古道を歩こうと計画しているなら、服装や持ち物も春や秋とは気候も違うので、準備が必要です。
12月、1月、2月、3月に熊野古道を歩く場合の、服装についてご紹介します。
実際、私が熊野古道を1月に歩いた時に使ったウエア、山歩きやトレッキングにおすすめのダウンジャンバー、レインウエア、手袋、帽子、ネックウォーマー、フリースなど、わかりやすく説明します
自分の気に入った物を手に入れ、楽しく快適な熊野古道歩きができるように、なさってください!
持ち物や服装もとっても大切です!
寒くて凍えていてはせっかくの旅も台無しです。備えは必要です、ですが、持って行きすぎると重くなって歩くのが大変になります。
コンパクトにまとめられ、温度調整もできるウエアがおすすめになります
是非、参考にしてください!
もくじ
熊野古道を歩くのに、必要な装備(服装・持ち物)についての基本情報は下記のリンクを参考にしてください。
今回は、冬用のアイテムについてご紹介します
こちらも参考に!
・熊野古道の服装や持ち物は?靴選びは?お天気は?初心者向け熊野古道オススメ
・【熊野古道】初心者におすすめの服装はこれ!何を使っているか?紹介します
私のお気に入りのインナーはメーカー「FOXFIRE」のインナーです。
熊野古道、スペイン巡礼でいつも使っています。
秋冬用は、手の甲まで袖があるタイプがおすすめです!そのちょっとした長さが実は重要で、手の甲があたたかいと手が温まります。
まず、シャツの下にあたたかいインナーを着るのがおすすめ!
ユニクロのヒートテックもありますが、山用品の方があたたかく、丈夫で長く使えます。私も冬用のインナーは山歩き用で買ったのですが、日常でも寒い日には着ていますよ
あたたかいインナーの上に、ウエアを重ね着します
断熱性に優れ、疎水性を持つポリプロピレン、表面にはモイスチャーコントロール機能により気化熱を調整するウールを採用したジップアップ。
身体を暖かくドライに保ち、急激に体温が奪われるのを防ぎます。
ウールが入っているのであたたかいのです
この上に薄手であたたかいフリースを着ます、
その上に、薄手のダウンを着ます(ダウンはあったかいダウンです。ユニクロでは山の寒さには適用難しいかな・・・)
歩き出して体が温まってきたら、温度調整します。汗をかいてしまうと、身体を冷やすので、脱いだり着たり、温度調整をしながら歩くのがおすすめです。
そして、すごーく寒い日、風が強い日には、ダウンの上にレインウエアを羽織ります
厚手のフリースもいいのですが、意外とかさばるので私は持って行っていません。日帰りで熊野古道を歩くときには使います。
熊野古道を2,3日歩くのであれば、荷物はなるだけコンパクトにまとめた方がいいので、薄手のフリース、ダウンジャケット&レインウエアはおすすめです。
こんな感じで、冬でもなるだけ荷物も少なく、あたたかい服装を考えているのであれば・・・あたたかいインナーも必須になってきます。
ユニクロがあるからいいや!安いからいいや!・・・となってしまうと、実際に歩き始めて、寒いな~となると困ります。
普段使用する服装と熊野古道歩き・山歩きは違います。
山歩き用に、熊野古道用に、新しくウエアを調達するのであれば、性能がいいものをお勧めいたします。山用品は、本当に機能が良くて、そして長持ちします。
もっと明るい色がほしい人はこちら↓
まず、冬は寒いので、私はタイツ+トレッキングパンツの二枚履きです
それにさらに、寒い時はスカートも履いたりして・・・(^O^)
【おすすめタイツ】
おすすめNO1といえば、ワコールのこれ!!!
スキーをやっていた時代からの私の定番です。これを履いていると足の疲れ方が全然違います。トレッキング、熊野古道歩き、山歩きには私の必需品です
ひざや腰のサポート、瞬発的な動きに対応する機能つき、下半身を守るCW-Xのハイスペックモデル。
CW-Xの人気モデル!
ひざや腰に負担のかかりやすい動きに対応。長時間走ったり歩いたりする際にふらつきやブレを軽減します
【おすすめパンツ】
【おすすめスカート】
「山ガール」という言葉が流行ってきて、、、タイツ+スカート、スパッツ+短パンのスタイルは最近のトレンドですよね♪
スカート?!最初はどうなのか?と思っていた私ですが、使ってみると歩きやすいし、なんといっても保温効果もあり、重宝しています。腰にもう一枚来ているのと同じだから、あったかいです
また、トレッキングでは、地面に座る時は、直接大地の上に座るとお尻が冷えてきます。また石がごろごろしているところでも、スカートがいいクッションになっています。
着替えが楽になるし、トイレも楽です!スカートはおすすすめ! スペイン巡礼にも持って行ってますし、外人も履いて颯爽と歩いて行っているのを見ると・・・かっこいい~、そして女性らしさもあっていいなと思うのでした。
熊野古道歩き、山歩き、トレッキングに、レインウエア(雨具)は必須です!
天気予報が雨じゃなくても、絶対持って行ってくださいね♪ 山のお天気はかわりやすいことと、冬の寒さ対策にレインウエアはもってこいなんですよ。
ウインドブレーカー的な役割にもなります。
また、もしもの雨に備え、ゴアテックスの素材がいちおし!水を通しにくいので、レインウエアは絶対ゴアテックスがいいですよ
私はモンベルを使っています。
もうそろそろ新調したいと思っています・・・かれこれスペイン巡礼の時に購入したので、5年以上も使っています。どおりで水がしみてきています。それくらい長持ちしますので、山用品のレインウエアはおすすめです。
モンベルは上下セットではなくて、別々に購入することが出来るので、上を下のサイズがS・M・Lばらばらに購入もできます。また、パンツのサイズが、足の長さによって選べるようになっています
色も選べ、小さく丸めて袋に収まっているので、重量も軽く、かさばらないのでおすすめです。
おすすめNO1はこちら
トレッキング用のレインウエアを揃えるのであれば、防水機能が高い物がおすすめ!
防寒着としても便利です。
おすすめ
レインウェアに必要とされる機能をバランスよく備え、軽量性・コンパクト性にも優れるスタンダードモデル。ゴアテックスファブリクスを採用したモデルとして最もリーズナブル
※レインウエアは上下あった方がいいですので、上下購入をおすすめします。パンツもないと、雨に濡れると冷えるし、寒いです。
パンツは、チャック(ファスナー)が長いタイプの物がおすすめです。雨が急に降り出したときなど、すぐ着用できるんです。
冬の熊野古道では、帽子と手袋が必須です
ネックウォーマーもあたたかいので、おすすめ!マフラーやストールでもいいのですが、携帯性と機能性だとネックウォーマーがやっぱりいいですね
冬もおしゃれに熊野古道を歩きをするなら、こちらがおすすめ!
かわいい帽子♪
防寒対策も兼ねたノースフェイスの耳当て付きキャップがおすすめ!
耳のフカフカも可愛くて、なんといってもとってもあたたかい
ハイカーの中でも人気! 街でも使えるし、もちろん山でも使いやすいデザインです!
ベースボールキャップをモチーフにした、フリースの耳当て付きのキャップ!
コーデュロイコットンのやわらかな素材感が特徴で、山歩きはもちろん、日常のおしゃれアイテムとしても万能!
ふつうにニット帽であればこちら
ケーブル編みの柔らかな風合いが特徴!
継ぎ目ができないホールガーメント製法なので、着用時のごろつきもなくおすすめ。
アウトドア好きの方、普段着としても使えるアイテムです!
熊野古道を冬に歩くのであれば、手袋は必需品です。
どうしても、空気が冷たい季節なので、手は冷えちゃいます。グローブをして備えましょう!
・mont-bell レディース OutDryレイングローブ
スマホ対応のグローブもあります↓
カリマー(karrimor) トレイル グローブ 保温 タッチパネル対応 (Men’s、Lady’s)
[ザ・ノース・フェイス] バーサミッドネックゲイター ヴィンテージホワイト
毛足の長いフリース素材で作ったファスナー留めのネックゲーターです。素材はポーラテック(R)のバーサテックを使用なので、とっても保温力があります。そして、柔らかな質感。山歩きにも街歩きにも使えます
首が冷えるととっても寒く感じるので、ネックウォーマー、マフラーなどはおすすめです
熊野古道を歩くのに、杖「ストック」はあった方がいいです!
特に、上りよりも下りは、ひざに負担がかかります。
熊野古道を歩くのに、ストックは1本?2本必要?
2本がおすすめ!グリップの形が「I字型」
2本持って、歩く方がバランスよくあることが出来ます。
昔は、T字型のストックが主流でしたが、熊野古道・スペイン巡礼でも2歩使いで、リズムよく歩いている方がほとんどです。
レキ【LEKI】 トレッキングポール ULイーグル 2018
こちらを参考にしてください↓
熊野古道「中辺路」熊野本宮大社エリア
熊野古道「中辺路」那智の滝エリア
熊野古道「伊勢路」熊野市エリア
冬の熊野古道歩きの服装についてご紹介しました
いかがでしたでしょうか?
太平洋側の熊野古道・伊勢路は冬でも歩きやすいので一番お勧めです!ですが、やはり季節は冬・・・太平洋側であたたかいと言っても、服装や持ち物はしっかり準備されてくださいね!
素晴らしい熊野古道歩き旅になりますように!
こちらもおすすめ↓
熊野の冬のおすすめ↓
【関連記事】
スポンサーリンク
コメントは受け付けていません。