スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
磐座信仰にピンと来ている人!
パワースポット磐座に興味がある人に朗報!
9月29日三重県尾鷲市で、
磐座信仰シンポジウムが開催されます!
しかも、パネリストがすごい!
宗教人類学者「植島先生」も来られます
是非いらしてください♪
私も駆けつける予定です(^^)
もくじ
今回は、三重県の尾鷲市にて開催されます。
尾鷲市は、熊野参詣道伊勢路がある場所!
熊野古道は、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として、
ユネスコの世界遺産に登録されました。
今回のシンポジウムでは、
世界遺産登録15周年記念として
「磐座信仰、修験道、神仏習合」等をキーワード
とするパネルディスカッションが開催されます。
「紀伊山地の霊場と参詣道」の本質的な価値を再確認するとともに、新たな魅力を発掘する目的で企画されています。
パネルディスカッションには吉野・高野山・熊野の重鎮の方々が集まられます!
みなさんが勢ぞろいされる機会は、滅多にないですよ(^^)
すごい楽しみな内容になること間違いなし!
13:30 オープニング 金峯山寺流法螺の演奏
主催者あいさつ
13:50 記念講話 「八鬼山荒神堂と修験道」
五條良知 (金峯山修験本宗管長)
14:15 基調講話 「紀伊山地の霊場と尾鷲の磐座信仰」
植島 啓司 (宗教人類学者)
14:45 ディスカッション 「紀伊山地の霊場と参詣道はなぜ最も世界遺産らしいのか」
【 コーディネーター】
植島 啓司 (宗教人類学者)
【 シンポジスト】
田中 利典 (金峯山寺長臈)
九鬼 家隆 (熊野本宮大社宮司)
村上 保壽 (高野山大学名誉教授)
内山 裕紀子 (くまの体験企画代表)
16:25 結びあいさつ
電話・FAX・メールでお申し込みください。
その際、代表者の氏名、電話番号、住所、同行者氏名(4名様まで)をお知らせください。
尾鷲市商工観光課観光交流係
電話:0597-23-8223
FAX:0597-23-8225
11/15、11/16、11/17に「第16回おわせ海・山ツーデーウォーク」が開催!
今回から特別に岩屋堂をめぐるコース (11/16 Cコース) が設定されています。
このシンポジウムのポスター写真にもなっている岩屋堂を観光ボランティアガイドとともに訪れ、磐座信仰の魅力を味わうことができます。
石畳が美しい「馬越峠」が絶対おすすめ!
アクセスと宿泊おすすめ
スポンサーリンク
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。