スポンサーリンク
熊野に行きたいなら
↓↓↓
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
熊野に行きたいなら
↓↓↓
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
奈良県の秘境「絶景スポット 谷瀬のつり橋」に行ってきました!
何度か訪れたことがあるのですが、今回は雨!
ですが、
雨の谷瀬のつり橋も龍神雲が出ていて、絶景でした!
友人知人から「雨の日は、滑るよ~」「気を付けて~」とメッセージが届いていましたので、みなさま気を付けて歩いて渡ってください!
朝8時半に到着!
誰もおらず、貸切!
ちょうど、帰る頃に貸切バスが到着していました。
谷瀬のつり橋の周辺の温泉情報、おすすめおでん、見どころをご紹介します
絶景の谷瀬のつり橋は奈良県の十津川村にあります。十津川村は日本一大きな村で、面積の96%を森林が占めています。かなりの秘境です。
また、つり橋は日本一!
観光名所としてとても人気スポットです。
観光バスのルート、また、日本一長い路線バスのルートにもなっています。20分~30分くらいで見て回れます。
のんびりゆっくり絶景を楽しむ場合は、もう少し長めの所要時間を取って、写真を撮ったり、絶景のレストランでお茶したり。
スポンサーリンク
渡っていて、次々人が来ると、、、非常に揺れます!
ドキドキ、ハラハラして楽しいですよ
下を見たら・・・
ネットになってますので、下が丸見えです
谷瀬のつり橋の駐車場の坂の近くにあります!
TV番組の旅サラダで古田敦さんが来ていたようで、店内に写真が飾ってありました。
十津川村の郷土料理や保存食といえば「柚餅子」です。お土産で有名なのは「ゆべし」です。そば粉、餅米、しいたけ、ごまなど様々な食材をくりぬいたゆずの中に入れ、味噌を絡ませて蒸しあげ2か月ほど乾燥させた保存食。
そのゆずみそを使った「ゆずみそおでん」がおすすめです。ゆずの香りと田舎みその風味が絶妙です。大きいですが、こんにゃくなので1個くらいペロリをいけちゃいます。やっぱり、地元の味は格別です♪
スポンサーリンク
住 所 | 奈良県吉野郡十津川村上野地 |
通行時間 |
24時間可能 365日休みなし |
お問い合わせ | 0746-63-0200(十津川村観光協会) |
【駐車場料金】
・駐車料金は2時間、500円。
・バス(マイクロバス)1000円、バイク100円
・駐車可能台数は、約30台
大阪からの車でのアクセスは下記を参考にしてください↓
谷瀬のつり橋は、奈良県十津川村にあります。
十津川村は、源泉かけ流しの温泉の発祥地!
があります。
秘湯に行きたい方は、上湯温泉がおすすめです♪
日帰り温泉のみ営業中。木曜日はお休みです。
男性風呂は、絶景風呂!川遊びもできます
詳細はこちら↓
谷瀬のつり橋から一番近い温泉は、湯泉寺温泉「滝の湯」
十津川温泉郷にある、日帰り温泉「庵の湯」もおすすめです
詳細はこちら↓
おすすめグルメ情報、周辺の観光情報はこちらを参考にしてください♪
などなど見どころがたくさんあります
こちらをご覧ください↓
谷瀬のつり橋の見どころ、橋を渡った後のおすすめ名物「おでん」や周辺の日帰り温泉についてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
雨の谷瀬のつり橋も龍神雲がでて、とても絶景でした。
雨の日は、状況に寄りますが滑ることも予想されます。くれぐれもお足元にはお気をつけて!
奈良県十津川村は、日本一大きな村です♪ 96%は森林!秘境です。山々が連なる景観は美しく、幻想的。緑豊かで空気も澄んでいます。温泉もおすすめです。
素晴らしい旅を!
スポンサーリンク
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。