【7/16-17玉置神社ツアー&聖地巡り】丹倉神社と熊野本宮大社参拝!龍神様の棲家「瀞峡かわぶね遊覧」

スポンサーリンク




◆まずこちらをご覧ください

・熊野古道の歩き方

 

◆今後のツアー

☆6/17沖縄リトリート

☆7/16-17 玉置神社&聖地ツアー

 

LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ

友だち追加

こんにちは!

玉置神社正式参拝&聖地巡りツアーのお知らせです。

 

◆7/16・17 玉置神社正式参拝と熊野聖地めぐり

 

お気軽にお問い合わせください。

お申込みはこちら

 

ご質問はライン公式アカウントへ!お気軽にメッセージしてください。

友だち追加

 

玉置神社・聖地巡りツアー1泊2日

玉置神社&聖地巡りツアーについて

1日目 玉置神社参拝

 

玉置神社は神様に呼ばれないと行けない神社、とか 辿り着ける人のみ辿り着ける⁈・・・とも言われています。 

 

玉置神社は熊野三山の奥宮と言われ、標高1,076mの玉置山の山頂近くに鎮座するとても由緒ある素晴らしい神社です。

 

一緒に玉置神社に参拝し、

神聖な祈りの時間を体験しましょう!

 

今回のツアーは、少人数限定のため、専用車にて玉置神社までご案内します。

 

境内の杉の巨木群をゆっくりご覧いただきます。そして、本殿より山道を少し登って「修験者の聖地である玉石社」にも参拝いたします。希望者には、正式参拝ができるようにご案内いたしますので、参加お申込み時にお知らせください。

 

正式参拝を希望される方は必ずジャケットを持参してください。靴は運動靴でOKです。
(詳細⇒玉置神社の正式参拝の服装について

 

正式参拝では本社本殿の中で、1人1人玉串奉奠(たまぐしほうてん)、玉置の神様にご挨拶します。玉串奉奠(たまぐしほうてん)の仕方は伝授いたしますので、ご心配なく、なんでも聞いてください。

 

参考までに写真を載せておきます

 

ガイドと一緒ですのでご安心ください。

玉置神社境内は広く、見どころも多いですので、順番にご案内させて頂きます。

 

ご神木の樹齢三千年の「神代杉」、夫婦杉、大杉。

本社、三柱神社、出雲大社玉置教会、玉石社

 

その後、熊野本宮大社と神様降臨地の大斎原にご案内します。

宿泊は川湯温泉です。川遊び、足浴ができますので、浄化・癒し体験をお楽しみください♪

 

 

2日目、熊野の聖地へご案内します!

ご自身の内なる声に耳を傾けてみませんか。本当の自分の願いが聞ける祈りの磁場

 

日程と料金

【開催日程】

7月16-17日

 

1日目

 

 

7:45 川湯温泉出発

 

専用車で玉置神社

玉置神社駐車場~玉置神社へ
本殿にて正式参拝
神代杉・夫婦杉・修験道の聖地「玉石社」
 
社務所で御朱印、お守り授与
玉置神社駐車場
 
 
 熊野本宮大社・大斎原参拝
 
川湯温泉の川遊び
禊!足浴!
川に入って温泉に入って遊びましょう♪
 
夕食は19:30
 
宿泊:川湯温泉山水館まつや
2日目

8:00出発

龍神様の棲家「瀞峡」
かわぶね「かわせみ」遊覧
 
 

聖地「丹倉神社・大丹倉」

 

12:45 熊野市駅解散

 

【参加費】

ひとり66,000円

※宿泊費、昼食代、かわぶね乗船料金2000円は含まれません

※玉置神社の正式参拝希望者は玉串料として5,000円準備ください

 

※最少催行人数は3名(1,2名の場合はプライベートツアーになります。参加費は88,000円)

 

宿泊】

川湯温泉まつや

シングルルーム、一泊二食付き9,950円(税込み)

現地で現金でお支払いになります

 

【集合について】

川湯温泉バス停

※前泊してください。

 

【解散について】

12:45に熊野市駅で解散します

 

【募集人数】

8名まで

※3人以上で催行となります。

 

お申込みはこちら

ご質問はライン公式アカウントへ!お気軽にメッセージしてください。

友だち追加

 

 

玉置神社ツアーの見所

玉置神社について

 

玉置神社の境内は清々しくて、特に朝は気持ちがいいので、今回も朝からお参りに行きます。玉置神社の聖なる氣を感じていただけると思います。

 

修験道の聖地「玉石社」

 

ご神木の樹齢3000年の神代杉

 

主祭神は国常立尊(くにとこたちのみこと)

強力な磁場で強い神社と思われていますが、私はとても優しい神様の印象があります。

 

 

突然、玉置神社に行かれなくなるとか、大雨で行けなくなるとか、眠くて運転できなくなるとか、体調が悪くなって行けなくなるとか、、、いろんなエピソードを耳にしてます。

 

 

玉置神社のお天気は不思議で、晴天もありますが、突然霧がかかってきて雨が降ったりすることもあります。冬は雪で閉ざされますのでアクセスが難しくなります。

 

 

玉置神社は世界遺産に登録されています

 

熊野本宮大社・大斎原

 

熊野本宮大社のご祭神

家津美御子大神(ケツミコノオオカミ)

【素戔嗚尊スサノオノミコト】です

 

熊野本宮大社の旧社地「大斎原」

 

【熊野本宮大社の回り方】ご利益・主祭神

熊野本宮大社の最強パワ―スポットは大斎原!大鳥居!絶対に行くべき「聖地」

 

 

瀞峡(どろきょう)について

玉置神社の御手洗と呼ばれ、龍神様が棲まう場所「瀞峡(どろきょう)」でかわぶねに乗船します。悠久の旅を体験して頂きます!

 

 

瀞峡とは奈良県・三重県・和歌山県の三つの県境の大峡谷。3県境(さんけんきょう)と呼ばれ、知る人ぞ知るパワースポット。

 

川を隔てて県が変わるまさに秘境、絶景スポットです。巨岩・奇石が並び荘厳で美しく、太古の自然を感じられます

 

 

時間帯やお天気によって、水面が鏡のように映しだされ幻想的な光景を見れるかもしれません

 

 

瀞峡は、岩と水の力が強いからか、、、癒しと浄化力がとても強いです。まさに強力なパワースポットです

 

感じる人にとっては白龍、黒龍とか。

自然が深い!

 

川原でぼ~としたり、船に乗って水面を見ていると、何が今の世界か、どちらが本当か…わからなくなるくらいの神秘を感じることがあるかもしれません。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Miho Nakayama(@shastamiho)がシェアした投稿

 

瀞峡かわぶねめぐり「かわせみ」はいつ行っても最高!朝も昼も満月も!

三県境の瀞峡は絶景!川舟かわせみと瀞ホテルがおすすめ!神秘の世界!龍神が棲まう場所?

 

聖地・丹倉神社と大丹倉

三重県熊野市の丹倉神社(あかぐらじんじゃ)

昔からの祈りの場。まずはひとりひとり大きな磐座の前で手を合わせます。この丹倉神社では宇宙空間、母なる大地を体感して頂きます。

 

大丹倉(おおにぐら)

断崖絶壁の大きな磐座の上に登り、熊野の自然界からのエネルギーを受け取ります。

 

 

 

 

7/16宿泊は川湯温泉まつや

川を掘ったら温泉が湧いているとっても珍しい温泉の川湯温泉! 

 

川湯温泉まつやさんに今回は宿泊します。

夕食、朝食は姉妹館のみどりやさんにて。

大浴場もみどりやさんをおすすめします。露天風呂は大塔川に面していて、浴衣を着て楽しめます。露天風呂は男女混浴です。心配な方は水着着用の上に浴衣を着て、露天風呂に入ることもできます

 

川湯温泉の露天風呂最高です!

 

夕食はバイキング!

揚げたての天ぷらや熊野名物の鮎の塩焼き、めはり寿司、さんま寿司もあります

 

 

 

熊野までのアクセス

往路について

川湯温泉で集合ですので、新宮からはバスでアクセス。前日に大和八木から日本一長い路線バスでアクセスも可能。

新宮〜川湯温泉

 

【関西・九州からのアクセス】

新大阪へ行って、新大阪から特急くろしおで南下して紀伊田辺駅へいく。または、関西空港から紀伊田辺駅へ

紀伊田辺駅から路線バスで川湯温泉へ。

白浜・紀伊田辺から熊野本宮大社へ

新宮〜熊野本宮大社

 

【名古屋・関東からのアクセス】

関東からはまず名古屋へ。名古屋からは特急南紀ビューで新宮へ。新宮で路線バスに乗り換え、熊野本宮大社方面に移動する

新宮駅から熊野本宮大社へ

熊野本宮大社~十津川村

 

【関東から飛行機で南紀白浜空港を利用の場合】

白浜空港からJR紀伊田辺駅までバス移動して、路線バスに乗ってください。

または白浜空港から川湯温泉へのバスもあります。

 

 

復路について

12:45に熊野市駅で解散になります。

13:05JR熊野市駅発-名古屋駅行き 特急南紀

 

◉復路

【関東方面】

熊野市駅→名古屋→東京

JR特急(南紀6号・名古屋行) JR熊野市駅 13:05発 →名古屋 16:10着

名古屋から新幹線

 

JR普通(紀勢本線・きのくに線、新宮行) 熊野市駅 12:46 発 → 新宮駅 13:20着
    →(白浜空港バス)新宮駅 15:05発→南紀白浜空港 17:30着

 

【関西】

熊野市駅→松坂乗り換え

近鉄でなんば方面へ

JR特急(南紀6号・名古屋行) 13:05 JR熊野市駅→14:56 松阪

 

※時刻表が変わっている場合もありますのでご自身でご確認ください。

 

【参考にしてください】

【熊野古道へのアクセス】車?電車?全国からの行き方!

【熊野三山へアクセス】東京・大阪からの行き方!車や電車・飛行機で

 

 

ご案内と注意事項

【玉置神社での正式参拝希望の方】

ジャケット着用をお願い致します。

夏ですので、男性はYシャツにネクタイ着用。スーツの上着がなくても大丈夫です。女性もブラウスで構いません。

Tシャツや山ガールのような服装では、ご神事になりますので正式参拝できません。

 

玉置神社の正式参拝の服装について

 

【服装・持ち物】

動きやすい服装・歩きやすいシューズ。両手があいていた方がいいのでリュックをおすすめします。

 

オプショナルツアー「神秘ウォーク」に参加の方は、汗をかいたら汗冷えするので綿素材ではない速乾タイプの素材の服装がおすすめです。

 

靴は、スニーカー、ウォーキングシューズ。多少のアップダウンがあり、自然道ですのでトレッキングシューズの方が歩きやすいです。新しい靴の場合は十分履き慣らしてからいらしてください。

 

宿泊について

川湯温泉まつやさん以外のホテルのご希望の方はご自身ご予約ください。朝食夕食の手配もご自身でお願い致します。神社参拝は体力を使いますので、朝食を取られることをおすすめします。

 

旅行お申込みについて

参加お申込みは下記のフォームよりお願いします。催行が決定しましたらご連絡いたします。

 

キャンセルポリシー

下記のように設定させていただきます。
※少人数限定ツアーのため、お申込みからキャンセル料金が発生します。ご注意下さい
 
 
・ツアー開始日の3日前から当日、キャンセル料全額
・ツアー開始日の7日前から4日前、キャンセル料金は参加費の70%
・ツアー開始日の14日前から8日前、キャンセル料金は参加費の60%
・ツアー開始日の30日前~15日前、キャンセル料金は参加費の20%
・ツアーの参加表明~31日前、キャンセル料金は参加費の10%
 
 
一人参加大歓迎です!
私が主催している熊野リトリートは95%は一人参加の方です。
 
 

お気軽にお問い合わせください。

お申込みはこちら

 

 

よくある質問

よくある質問

お申込み

下記のメールフォームよりお申込みください

    1. 参加希望日
    2. 食べ物アレルギーがある場合は事前にお知らせください。
    3. 熊野古道は初めてですか?
    4. 交通手段はJR?飛行機?

 

お申込みはこちら

 

熊野最新情報を入手するにはブログを購読、または公式ラインアカウントのお友達になってください

ブログやSNSでは伝えられない熊野情報をお伝えしてます

スポンサーリンク

 

これを持って熊野古道へ歩きに行こう!

熊野に行きたくて迷っているなら

熊野古道の電話相談受付

熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない

となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。

迷っているならご相談ください!

いいね!お願いします

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新を見逃しません

コメントは受け付けていません。

熊野リトリート参加者募集

2022年熊野ツアー参加者募集

プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。

■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。

参加者様の感想