スポンサーリンク
熊野に行きたいなら
↓↓↓
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
熊野に行きたいなら
↓↓↓
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
関西の秘境!
熊野古道のパワースポット「瀞峡」
龍神様の棲まう場所、
玉置神社の御手洗
とも言われています。
日本屈指の大峡谷、
関西の紅葉スポットでもあります。初夏は新緑が美しく、夏は川遊びもできます。近くにつり橋もあります。
奈良県・和歌山県・三重県の3つの県の県境!
「三県境」は超秘境!
聞いているだけで、神秘的な感じがしませんか?
瀞峡は和舟で楽しむかわぶね遊覧とホテルから瀞峡を見下ろしゆっくり過ごすこともできます。川原に座ってぼ~とするのもおすすめです。瀞峡についてご紹介します。
もくじ
「瀞峡(どろきょう」
は、奈良県・三重県・和歌山県の3県にまたがる国の特別名勝の大峡谷。
間近に迫る岩肌や壮大な渓谷美は、紀伊半島随一と言われています。
昭和11年に吉野熊野国立公園に指定され、多くの人が訪れるようになりました。
瀞峡は、大台ケ原に源を持つ北山川に広がる渓谷。
上流から奥瀞・上瀞、下瀞と呼ばれ、
下瀞の巨岩・奇石が並ぶ1.2kmを
「瀞八丁(どろはっちょう)」といいます
瀞峡は古くは、玉置神社の御手洗池とも言われていました。
玉置神社は標高1000mの玉置山に鎮座していて、
言ってみたら、瀞峡のちょうど上あたりになる
だからかな、
瀞峡は、龍神様の棲まう場所なんて、
言われています
とても神秘的な世界
太古からの自然がそのまま感じられる熊野古道のパワースポット
絶景スポットです。
静寂、幽玄、
壮大な景観です
紅葉の時期もきれいです
雨の日や雨上がりも幻想的
霧が出て、靄があるとさらに神秘的
熊野古道エリアの中で、絶対おすすめの場所です!
ただ車がないとアクセスできません。
【瀞峡のアクセス】
熊野三山の熊野本宮大社から35分くらい
最近、トンネルが開通し、アクセスしやすくなりました。
【駐車場】
瀞峡へは、「三県境」の看板右側の階段から下っていくことが出来ます。
瀞峡の紅葉について
【場所】和歌山県新宮市熊野川町玉置口
【見頃】11月下旬~12月上旬
悠久の旅へ誘われます!
超おすすめです
瀞八丁には、船頭さんのガイドで巡るかわぶねツアーもあります
水面がすぐそば!
迫力がすごい!
間近で感じる自然美に圧巻
空気、
風、
水、
巨岩、
絶景を全身全霊で、五感で感じる
かわぶねの旅が最高です♪
途中、巨岩や奇岩のスポットでは、
止まって、写真撮影タイム
↓獅子岩
かわぶねは事前に予約がおすすめ
【川舟観光かわせみ】
電話:090-2196-8533
船頭さんのお名前は東さんです。
※冬期は予約してると乗れます
何度も乗ってます。ビデオと詳細はこちら
築100年以上、開業99年の元旅館をリニューアルしたカフェ
「瀞ホテル」へ立ち寄ってはいかがでしょう。
絶景です!!!
瀞八丁を見下ろす絶好のロケーションに、歴史を感じるレトロでおしゃれな空間が広がっています。店内には、日用品、文具類などを展示・販売するショップも併設。
瀞ホテルでのカフェタイムが最高です
ランチは予約制です。焼き菓子があります~♡
【アクセス】
施設名 | 瀞ホテル |
電話 | 0746-69-0003 |
時間 | 11:30~ |
HP | http://dorohotel.jp |
一番近い温泉宿は「瀞流荘」
車で20分。目の前は北山川です。露天風呂からも川が望めます。
※車が運転できない人は事前に予約すれば、瀞峡への送迎してもらえます。JR熊野市駅にも送迎あり
時間に余裕があるなら、ホテル瀞流荘からトロッコ電車に乗って、湯治場の湯ノ口温泉にも行けます。源泉かけ流しの温泉はめっちゃいいですよ♪
瀞峡から車で30分にある「おくとろ温泉」
じゃばらで有名な和歌山県の飛び地「北山村」にあります
瀞峡は熊野三山の奥宮「玉置神社」の御手洗池とも言われています。秘境中の秘境の玉置神社は、呼ばれないと行けない・・・といわれています。樹齢3000年の神代杉も是非ご覧ください。
【玉置神社マップ】
熊野三山のひとつの「熊野本宮大社」は瀞峡から車で約40分
丸山千枚田
鬼が城
⇒【熊野古道の鬼ヶ城】アクセス・駐車場!奇岩パワ―スポット「景勝地」は世界遺産!
大丹倉・丹倉神社
⇒大丹倉
⇒【丹倉神社とは】アクセス・見所!願いが叶う神社?恋愛祈願!結婚祈願?
関西の秘境!パワースポットの「瀞峡」をご紹介します。
いかがでしたでしょうか?
和歌山県、奈良県、三重県の三県にまたがる瀞峡は神秘な場所。神域、聖域が広がっています。
また秋の紅葉の名所でもあります。
風光明媚な景色!
船に乗って悠久の旅を楽しんでください!
和舟が最高です!
水面が近く、見ているのと実際船に乗ってみるのとでは、全く感覚が違います。
神秘を感じられます。
スポンサーリンク
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。