スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
熊野古道を歩くのに、大きな重い荷物を持ったままでは、大変です!
「荷物の配送サービス」があるのをご存知ですか?
実は姉妹道である「スペイン巡礼路 サンティアゴ・コンポステーラ」にもあるんですよ!
私の場合は、歩き始めて荷物が多い、重いと気付き、ゴールのサンティアゴの郵便局に送りました。スペイン・カミーノは郵便局留めのサービスがあるのです!とてもありがたい(^O^)
熊野古道では、人力で「荷物配送サービス」が行われています。
一部では、ヤマト運輸さんも担っているようです。
ですが、今現在は、地域限定のサービスのようです。
熊野古道の「中辺路 滝尻王子~熊野本宮大社」周辺への配送が中心になっているようです。
熊野古道を歩く時、なるだけ軽い荷物で歩きたい!
その方がもちろん楽です!
できるだけ不要な荷物はロッカーに預けたいものです。
熊野古道沿いのJRの駅ではロッカーが完備されています。
荷物の配送サービスについて、熊野古道の起点の駅のコインロッカーについてご紹介します
もくじ
今現在(2019年5月)、荷物サービスを担っているのは3か所です
熊野古道のサイト「熊野ツーリストビューロー」が運営する「KUMANO TRAVEL」から予約が必須になります。
詳細は⇒熊野トラベル「荷物配送サービス」
荷物の運送サービス、荷物の一時預かりもあります!
荷物預かりは、1個500円
配送サービスの料金
詳細⇒とりいの店
まずは、電話でお問合せ下さい!
TEL:0735-42-0977
スポンサーリンク
コインロッカーは、本宮大社の鳥居の向かい、熊野古道センター(観光案内所)の駐車場を出てすぐの場所にあります。
お店向かって、右端にあります!
営業時間:8:00~18:00
最大預かり日数:1日
設置数:14
お問合せ:0735-42-0357 (からす屋)
大きさ | 高さ | 横幅 | 奥行 | 設置数 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|
中 | 51 cm | 35 cm | 43 cm | 6 | 300 円/1日 |
小 | 37 cm | 23 cm | 43 cm | 8 | 200 円/1日 |
JR紀伊勝浦駅のすぐ下にある「那智勝浦観光協会」では、
南紀勝浦温泉旅館組合に加入している宿泊施設に泊まる方に限り、
当日受取のみですが、手荷物を無料で預かってくださいます。
コインロッカーは、JR紀伊勝浦駅の真下の「那智勝浦観光協会」の隣のコインロッカーがあります。
営業時間:24時間
最大預かり日数:3日間
設置数:57
お問合せ:0735-52-0062 (JR紀伊勝浦駅)
また、駅からすぐの「熊野交通バスセンター」にもコインロッカーがあります。
営業時間:8:00~17:00
最大預かり日数:なし
設置数:64
お問合せ:0735-52-0692 (熊野交通 勝浦駅前出札所)
JR新宮駅、JR那智駅にもコインロッカーは設置してあります。
また、JR新宮駅の目の前、バスセンターの横の「新宮観光協会」でも荷物を1個500円で預かってもらえます。
熊野古道「伊勢路」の起点のJR熊野駅には、コインロッカーはありませんが、駅前の「熊野市観光協会」で荷物を預かってもらえます。
荷物についてのお問合せやご相談は、各観光協会へお願いします
コインロッカーの大きさや価格はこちらからも確認できます
熊野古道を歩く時の荷物について、荷物配送サービス、コインロッカーについてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
熊野古道を歩く時は、できるだけ荷物を少なくして歩きたいものです!
大きな重いリュックを背負って歩くのと、軽いリュックで歩くのでは、全く歩き方、疲れ方も変わってきます。
水分補給は必ず必要ですが、不要な荷物は預けて、快適に熊野古道を歩きましょう!
素晴らしい熊野詣を!
スポンサーリンク
こちらもおすすめ
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。