熊野本宮大社の神事に参列できる?早朝参拝がおすすめなわけ?

スポンサーリンク




◆まずこちらをご覧ください

・熊野古道の歩き方

 

◆今後のツアー

☆6/17沖縄リトリート

☆7/16-17 玉置神社&聖地ツアー

 

LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ

友だち追加

こんにちは

素敵な情報が舞い込んできたのでお知らせです

 

熊野本宮大社といえば、熊野古道のゴールです。熊野に続く道はすべて熊野本宮大社に繋がっています。その熊野本宮大社のご神事に参列できるんです!7月の1日からです。詳細をご紹介します

熊野本宮大社のご神事参列

 

熊野本宮大社のwebページより

↓↓↓

神事参列のご案内

当社では下記の神事において一般の方々にも参列することができます。心厳かに朝の神事に参列し、清らかな心で一日を過ごして見ませんか?

ご希望の方は前日までに当社までご連絡下さい。(電話:0735-42-0009)

 

●日供祭(にっくさい)(1日・15日以外の毎日斎行)

6:50 分社務所前集合 拝殿ご案内

7:00 日供祭(約25分)

終了後、お時間のある方は神職と共に境内を清めて頂きます。

 

 

●月次祭(つきなみさい)(毎月1日・15日斎行)

8:50 社務所集合 拝殿ご案内

9:00 月次祭 (約30分)

神職の講話終了後、お帰り頂きます。

 

 

※新型コロナウイルスの状況によっては中止することがあります。ご了承下さい。

(出典:熊野本宮大社のwebサイト

 

誰でも熊野本宮大社の朝の神事に参列できます。

二日前までの予約が必要です。

熊野本宮大社の参拝時間は、午前8:00~午後5:00なのでその間にお電話で予約してください。

(電話:0735-42-0009)

 

 

月次祭の参列は無料です。

拝観料金、参列費用はかかりません。

 

※初穂料はお気持ちで持参されてください。

 

心厳かに、神様の前でお祈りしましょう

ご神事に参列する場合は、正装に準備じる服装が望ましいです。神様にご挨拶しますので、ラフな格好はさけましょう

 

7月度の御朱印が素敵

 

「ホタルと大鳥居」をモチーフとした特別御朱印を7月1日から頒布いたします。

ホタルは「星垂」とも書かれ、平安期の歌人も多く和歌に詠みました。

魂にも見立てられ、大斎原の瑞々しい緑と大鳥居が蘇りの聖地を顕しています。

(初穂料500円)郵送による授与は致しかねます。ご了承下さい。

(熊野本宮大社のwebサイトより)

スポンサーリンク

熊野本宮大社の神事に参加するのにおすすめホテル

 

熊野本宮大社に近い宿は、いろいろあります。温泉宿がよければ、湯の峰温泉、川湯温泉、わたらせ温泉になります。また、熊野本宮大社に近い徒歩で行ける宿もあります

 

湯の峰温泉

湯けむり上がる情緒があるお宿。昔から湯ごり場、熊野古道を歩いてきた人が温泉で禊だったとか・・・温泉の蒸気で卵やお芋をふかして食べたらパワーフード! また、世界遺産の温泉「つぼ湯」は湯の峰温泉にあります

 

【湯の峰温泉】宿のおすすめはどこ?あづまや?湯の峯荘?素泊まりは?
和歌山県にある熊野本宮大社の周辺には、3つの温泉郷があります。3つの温泉は、車で30分以内の距離しか離れてないのですが、泉質が全く違う温泉です。また湯の峰温泉には世界遺産に登録され
2020-03-12 14:28

 

 

わたらせ温泉

西日本一の露天風呂が素晴らしい♪ 貸切露天風呂も大きくて自然を感じながら入ることができます。

 

 

最後に

2021年7月1日からご神事に参列できるようになりました。私はフライングで、6月に申込みのお電話をしたところ、、、7月1日からですと言われました。6月は参拝時間もコロナで遅めでした。

 

やっと7月になりましたので、次回の熊野ガイドでは是非とも「熊野本宮大社の神事に参列」したいと思っています。実際に参列しましたら、また体験レポートを書きますので、お楽しみに!

 

神社参拝は朝が清々しくて特におすすめです。また、1日参りや15日参りは、やっぱりちょっと特別。日程を合わせることが出来るのでしたら、是非熊野本宮大社の近隣の温泉宿に泊まって、神事に参列し、熊野本宮大社と大斎原を参拝するのがおすすめです。

 

熊野本宮大社の本殿はもちろんですが、旧社地の大斎原が最強パワースポットですので・・・(≧▽≦)

熊野本宮大社の最強パワ―スポットは大斎原!大鳥居!絶対に行くべき「聖地」

 

スポンサーリンク

 

これを持って熊野古道へ歩きに行こう!

熊野に行きたくて迷っているなら

熊野古道の電話相談受付

熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない

となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。

迷っているならご相談ください!

いいね!お願いします

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新を見逃しません

コメントは受け付けていません。

熊野リトリート参加者募集

2022年熊野ツアー参加者募集

プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。

■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。

参加者様の感想