スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
熊野古道!熊野三山に興味がある方、
熊野古道を歩こうと思っている方、
修験道、神道、密教の宗教が熊野古道で繋がる聖地「熊野」のイベントがあります!
10月24日大阪「あべのハルカス」で、
「熊野詣の魅力について」イベントが開催されます!
パネリストがすごい!
熊野三山の「熊野本宮大社」「熊野那智大社」「熊野速玉大社」の宮司さん、青岸渡寺と吉野金峯山寺の住職さんがいらっしいます!
そうそうたるメンバーがディスカッションされます。
大阪で熊野三山の宮司さんに一度会えるチャンスです!
是非、ご参加ください!
2019年は、世界遺産登録15周年記念になりますので、
歴史街道推進協議会は、紀伊山地三霊場会議と共催で、紀伊山地三霊場フォーラム「未来につなぐ熊野の魅力」を開催されます。
日時:令和元年10月24日(木)14:00〜16:30
会場:あべのハルカス 25F 大会議室
昨年、熊野本宮大社は御創建2050年を迎えました。
古代から連綿と続く「熊野詣」の魅力について、平安時代の末、白河上皇らが「熊野詣で」出立の儀式を行われた京都・城南の地から、映像を交えて鳥羽重宏師(城南宮宮司)にお話からフォーラムは始まります。その後は、田中利典師(金峯山寺長臈)の進行で熊野三山の神職、僧侶の皆様に語っていただきます。
■基調講演
「熊野詣で~京都から熊野三山へ」
講師:鳥羽 重宏 師(城南宮宮司)
■ディスカッション
「未来につなぐ熊野の魅力」
上野 顕 師(熊野速玉大社宮司)
九鬼 家隆 師(熊野本宮大社宮司)
男成 洋三 師(熊野那智大社宮司)
高木 亮英 師(青岸渡寺副住職)
進行
田中 利典 師(金峯山寺長臈)
スポンサーリンク
詳細はこちら
https://www.rekishikaido.gr.jp/teach/forum/2458/
スポンサーリンク
熊野古道は、2004年に世界遺産に登録されたことで脚光を浴びて、観光客が増え、さらには外国人観光客にまでも人気になっている聖地です。
熊野三山とは、三つの神社の総称です。
古くから熊野は、人々の熱い信仰に支えられきた聖域であり、「伊勢へ七度、熊野へ三度」と言われているほどなんです。
当時の熊野詣は、近隣のみならず、かなり遠方から、熊野本宮大社を目指して歩いてきていたそうです。
昔の熊野詣は難行苦行の連続であり、苦行の果てに自らが体得し、悟りと不思議な力を知りえたといわれています。
それだけ、昔から、熊野は人々の祈りの地だったのです。
熊野が世界遺産に登録されたのが2004年。
「紀伊山地の霊場と参詣道」として、「参詣道(熊野古道)」「高野山」「吉野・大峯」の登録されました。
熊野古道と熊野三山の場所はこちらです↓
(出典:http://www.tb-kumano.jp/kumanokodo/)
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。