スポンサーリンク
熊野に行きたいなら
↓↓↓
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
熊野に行きたいなら
↓↓↓
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
京都からの熊野古道へのアクセスをご紹介します
京都からは車、特急、バスの3つの方法があります。
実は、京都から紀伊田辺への高速バスがあります!
もうすぐ熊野古道を歩きに行くのですが、なんと、今回の私の熊野旅は、京都から始まります(^O^)
今回は、京都から熊野古道へのアクセス、高速バスについてご紹介します
もくじ
京都駅の駅前から「熊野古道」へのバスが出ています。
熊野古道だけではなく、白浜温泉やアドベンチャーワールドにも行けます・・・(^O^)
バス路線は・・・
京都−みなべ・田辺・白浜線(白浜ブルースカイ号)
バスは3列ですので、隣とくっついて座りませんので、リッラクスして行くことができます
もちろん、バスの車内にトイレも完備されいます
一日2往復のバスが運行されています。
熊野古道を歩きたい!
京都観光もいいな!
なんて思っている人に、とってもおすすめのバスです
京都駅から出発し、高速の京田辺駅へ行きますので、どちらからも乗車できます
バスのチケットは座席数が限られていますので、事前に予約がおすすめです
スポンサーリンク
滝尻王子へは路線バスがあります
2019年2月現在
紀伊田辺駅 | 滝尻王子 |
11:35 | 12:13 |
12:50 | 13:28 |
熊野古道「中辺路」を歩く場合は下記を参考に
↓↓↓
熊野古道を長く歩くのはちょっと厳しいかも・・・と思っている方は、路線バスに乗って「熊野本宮大社」まで行くこともできます。
また、一部だけ熊野古道を歩くこともできますので。
路線バスのスケジュールを確認ください
熊野本宮大社周辺には3つの温泉郷がありますので、是非温泉で疲れを癒してください
まず、熊野本宮大社の位置を地図でご確認ください!
(出典:http://www.tb-kumano.jp/)
熊野古道の終着場所の熊野本宮大社は、けっこう内陸まで入り込んでいるんですよ~
熊野本宮大社へ到着した後は、311号線を通る路線バスでJR紀伊田辺駅に戻るか、または168号線を通るJR新宮駅まで路線バスで移動します。
バスの時刻表:紀伊田辺へ
バスの時刻表:新宮駅へ
こちらも参考にしてください
↓↓↓
特急「くろしお」に乗車するのがおすすめです。
京都駅から直通で特急「くろしお」でJR紀伊勝浦駅まで行くこともできますが、本数が少ないので、JR新大阪駅へ行って「特急くろしお」に乗車するのがおすすめです。京都からの特急「くろしお」については、時刻表をご確認ください
詳細はこちらで確認ください
京都と熊野古道を往復する高速バスをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
京都から熊野古道に近いJR紀伊田辺駅を目指すことになります
特急くろしおで行くと約2時半
高速バスは4時間くらいかかります
今回は、高速バスで行ったことがなかったので、即決で高速バスで行くことを決めました。
時間だけを考えると特急くろしおの方が早いのですが、高速バスに乗ってみたいのでそうしました(^O^)
高速バス、特急を利用すると、京都観光と熊野古道をセットで楽しむことができます!
こちらも参考に
スポンサーリンク
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。