スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
日本全国に巨石スポット、奇岩のパワースポットは点在しています。
関西の紀伊半島の南には、巨岩・奇岩の名所「景勝地」があります。
熊野古道を歩いた後に、奇岩巡りもおすすめです!
和歌山県、三重県には秘境スポット!巨石信仰や原始信仰が色濃く残る神社「丹倉神社」や「神内人神社」も数々あります。
今回は、巨石・奇岩のパワースポットを厳選してご紹介します。
空海こと弘法大使の伝説もある「巨岩・奇岩のパワースポット」です。
絶景スポット!
巨岩・奇岩のすごさにびっくりされると思います。そばで見ることができるのも嬉しいですよね。
(出典:https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bs/srch/menuPrticSrchRslt.faces?menuNo=320598)
是非一度は訪れたい場所ですよね。
朝日はカメラマンが多いかも、、夕日もおすすめです。日中も潮が引いていたら歩くことができます。
空海こと弘法大使の伝説もある「巨岩・奇岩のパワースポット」です。
日本一の那智の滝から約1時間くらいで車でアクセスできます。
熊野三山と合わせて、観光されるのもおすすめです
【関連記事】
詳細はこちら↓
和歌山県の景勝地!
海面から巨岩や奇岩がそびえ立つ景勝地で「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選ばれています。
荒波が打ち寄せる迫力満点のパワースポットです。
近くに「トルコ記念館」や本州最南端の展望タワー「潮岬観光タワー」などもありますので、合わせて観光するのがおすすめ!
詳細はこちら↓
スポンサーリンク
和歌山県には巨岩・巨石スポットがいろいろあります。
この古座川もすごい場所!
春は桜、夏は川遊びやキャンプ・秋は紅葉など、四季折々を楽しむことができる観光スポットです。
和歌山県古座川町相瀬地内にある、国指定の天然記念物は、「高さ100m、幅500mの一枚の大きな巨岩」です
一枚岩の近くには、道の駅があり、駐車場があります。
また、古座川にはキャンプ場もありますので、アウトドア派におすすめです
「道の駅「古座川 鹿鳴館」ではここでしか食べられない定食や鹿肉100%のパティを使った「ジビエバーガー」が人気!
ここでしか買えないお土産もあるので要チェック!
古座川 鹿鳴館 | |
住所 | 和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬290-2 |
電話番号 | 0735-78-0244 |
【地図】
スポンサーリンク
和歌山県の巨石スポットだけではなく、海でつながっている、紀伊半島東側もすごい巨岩・奇岩のパワースポットがあります。
自然が作り出す造形美!
圧巻です
詳細はこちら↓
三重県の景勝地として天然記念物に指定されている「楯ヶ崎」
柱状になっている岩石は、柱状節理と呼ばれ、熊野エリアの海岸には至る所で見ることができます。
その中でも「楯ヶ埼」は、独立して島のようになっていて、存在感があります。
実は、この楯ヶ埼は、「神武東征の際の上陸地」とされています。ハイキングコースの途中には、阿古師(あこし)神社があります。
陸から見る場合は、歩いて千畳敷へ!
ハイキングコースを歩くと約30~45分くらいかかります。南国の植物があるのでとても不思議な遊歩道ですが、私は好きで何度も行ってます。
海まで行くと、「千畳敷」と呼ばれる岩盤の上に出ます。
絶景スポットです。その近くには、灯台もあります
おすすめハイキングコースです。
楯ヶ埼をじっくり見るには、船になります
遊覧船は事前予約になります。
青の洞窟も見れるので、おすすめです
関西の巨石・奇岩のパワースポットをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
和歌山県・三重県の紀伊半島南端には、すごい景勝地があります。
海は気持ちよいのです。
熊野古道の観光の後や奇岩巡りにもおすすめです。
【和歌山県】
【三重県】
巨石や奇岩巡礼はこちらもおすすめ
こちらも参考に
スポンサーリンク
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。