スポンサーリンク
◆熊野古道の歩き方
◆おすすめNOW
熊野は和歌山・三重・奈良の広範囲!神社仏閣巡り・スピリチュアルな旅をサポートします
スポンサーリンク
◆熊野古道の歩き方
◆おすすめNOW
6月の梅雨の時期、7月や8月の夏休みに熊野古道を計画している方もいらっしゃるのでは?
熊野古道は山だから涼しいのでは?!と思っていらっしゃいますか?
夏の熊野古道も暑いです!
すごく蒸し暑いです。
特に夏の熊野古道は無理をしないようなスケジュールで!
楽しめる範囲内で計画を!
熊野古道を少し歩き、紀伊半島の絶景の海岸線のドライブや奇岩巨石の景勝地を巡ったり、神社巡りをしたり、熊野古道+観光旅行がおすすめです。
また、夏休み、お盆時期は、熊野古道の周辺の温泉宿は混雑しますし、値段も高騰します。
早めの予約がおすすめです。
もくじ
熊野古道がある紀伊半島は山深く、多雨の地域でもあります。梅雨の時期は湿度も高く雨が心配になってきます。あれだけの樹木が何百年も生育しているのですから、雨も必要ということです。
小雨でも歩くことはできますが、びしょびしょに濡れることが間違いないです。ただ、。濡れた石畳や生き生きとした植物、霧がかかる幻想的な熊野古道は楽しめます。
私の意見としては、雨の中をそこまで頑張って歩かなくてもいいのではないか・・・と思います。熊野古道のベストシーズンに旅行計画をずらしてもいいのはないでしょうか。
5月の新緑の時期は、10月11月の秋のシーズンは、やっぱり気候もいいですし、歩きやすい!ただでさえ、歩くのが大変なのですから、景色を楽しめる時期に熊野古道を歩きに出かけられるのをお勧めいたします。
梅雨の時期の熊野古道、どうしても歩きたいのでしたら、2,3時間コースの熊野古道「大門坂~那智の滝」がおすすめです。雨の場合は、予定を変更し、神社巡りや熊野古道のパワースポット巡り、奇岩巨石巡りもおすすめです。
自然にはかないません。無理しないスケジュールで熊野古道のご旅行を楽しまれてください
雨の場合の代替えプランおすすめ
7月8月の「夏の熊野古道」は、気温も高く、蒸し暑いので、軽めの熊野古道がおすすめです。
長く歩きたい人は、秋や晩秋がおすすめです。
気温が高いと体力を消耗します。
森の中、木陰だけに熊野古道があるのではなく、太陽がさんさんと照り付ける道もあります。都会で夏暑いのと同様に熊野古道も暑いです。
それでも、夏休みしか行けない!やっと長期休暇が取れるから「熊野古道」を歩きたい!という方もいらっしゃると思います。
熱中症対策、脱水症状になったりしては大変ですので、休憩を取りながら、ゆっくり歩き、水分補給はしっかりと!
特に、初心者は無理をしないスケジュールで、「熊野古道を楽しむ!熊野古道を体験する!」くらいの気持ちで訪れたらいいと思います。
また、標高差のあるルートや険しい山道、ロングトレイルは暑いので汗もかき、かなり体力を消耗しますので、体力脚力の自信のある方は大丈夫かもしれませんが、、、普段歩き慣れていない方、初心者は無理をなさらないように!
夏の熊野古道は、少し歩き(半日、2~3時間)
名所の「熊野三山」の熊野那智大社、熊野速玉大社、熊野本宮大社へ参拝されるのもおすすめです。
【関連記事】
スポンサーリンク
初心者におすすめ「夏の熊野古道」
熊野古道といえば、絶対ここ!という「THE 熊野古道」という場所です。
ほとんどの熊野古道の写真は、この大門坂で撮影されています。
大門坂
↓
熊野那智大社
↓
青岸渡寺
↓
那智の滝(飛龍神社)
↓
大門坂
距離:2.5km
所用時間:2~3時間
※帰りは那智の滝からは路線バスで戻ると楽です。
熊野古道を歩き、熊野那智大社、青岸渡寺、熊野飛龍神社「那智の滝」をめぐることができるので、初めの熊野古道には絶対おすすめのコースです!
【熊野那智大社】
【日本一の那智の滝】
詳細はこちら↓
発心門王子から熊野本宮大社に向かうコースは、人気コース!
発心門王子から神域に入ると言われています。
距離は大門坂よりも長くなりますが、杉林の中を歩いたり、途中に「伏拝王子の茶屋」もあるので、休憩を取り水分補給もできます。自販機もありますが、水が売り切れいていることもあるので、必要な水分は持っていきましょう♪
歩行距離:6.9km
所要時間:約3時間
【関連記事】
スポンサーリンク
夏も長袖がおすすめ!
暑いですが、虫よけ、日焼け対策として長袖・長ズボンがおすすめです。
長袖シャツ、長ズボン、
帽子、レインウエア
虫よけのシャツもあります!
詳細はこちら
気象庁ホームページをリンクしています。熊野古道に行く前にお天気や気温を確認し、季節に合せたハイキングの服装を準備ください。
・和歌山県新宮市
・三重県尾鷲市
・奈良県十津川村
・和歌山県田辺市本宮
大門坂を歩く場合は、那智勝浦温泉に泊まるのがおすすめ
発心門王子から歩く場合は、熊野本宮大社周辺の温泉がおすすめ・
こちらを参考に↓
実は、私の友人夫婦は、お盆にしか熊野古道に来れないということで、熊野古道を歩きは3泊4日、プラス熊野古道観光して、全部で5泊6日
熊野古道は2人で歩いて、熊野古道の観光は私がガイドしました!
熊野の観光名所はもちろんですが、日本の海!熊野古道の海も体験してほしかったので、海でも泳ぎました!
【観光名所にで訪れた場所】
・丸山千枚田
・鬼が城
・瀞峡
【熊野観光で泊まった宿】
スポンサーリンク
【歩いたコース】
泊まった宿は、予約が取れなかったりあり、何件も電話してやっと「川湯温泉」は予約できたそうです。
満室で断れるときにも、とても親切な電話対応で、びっくりしていました。なんでこんなに熊野の人は親切で温かいの?! 熊野古道に行く前から、熊野の人のやさしさに触れ感動していました。
二人とも毎日歩いて、体を鍛えているので、夏の熊野古道は暑いよと言ってましたが、歩けると自信満々で、実際に踏破しました!
まずは、観光案内所に相談してパンフレットを送ってもらいましょう!
無料です!
写真がすごく綺麗なガイドブック!2泊3日で気軽に歩ける「中辺路ルート」や温泉やカフェ、おみやげ情報も満載。女性の目線で詳しい情報がまとめられていますので、熊野古道を歩く前の準備に役立ちます!
熊野古道の歩き旅の体験本です。地図が付いているので役立ちます。
伊勢神宮からの道のりがどんな感じなのかイメージしやすく、筆者の「珍道中」が綴られていて楽しい内容でありながら、細かい説明があるので「お伊勢参り」や「熊野古道」、「熊野」の情報収集できる。
一般のガイドブックには載っていない神社の紹介や「2泊3日や3泊4日のおすすめプラン」もあり、とても充実している一冊です。
前回の話はこちらをご覧ください
⇒【体験談】熊野にいます!初日の熊野!紀伊勝浦の面白い出会い ~2020年7月熊野旅①~
夏の熊野古道についてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
熊野古道の夏も大変暑いのて、熱中症対策をして、水分補給をしっかりとってお出かけください
無理のないスケジュールで、熊野古道を少し歩き、熊野古道周辺の観光名所を訪れるのがおすすめ旅プランです。
素晴らしい夏休みを!
おすすめ観光名所
熊野古道の温泉はこちら
夏だけ遊べる「水遊びスポット」はこちら
スポンサーリンク
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。