スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
聖地ガイドの熊野ブログ!熊野とご縁を結びます
スポンサーリンク
LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ
熊野古道の秋のオススメコースを紹介します
秋はハイキング、紅葉と熊野古道や熊野三山を巡るのにとてもいい季節です。
過ごしやすい気温なので、行動しやすく、少し歩いて汗ばむくらいがちょうどいいのかもしれません。
熊野古道のベストシーズンは、やはり春と秋と言えます。
【関連記事】
もくじ
一日熊野古道を歩きたいなら・・・・
発心門からの熊野本宮大社へ歩くのがおすすめ!
熊野古道の人気ハイキングコースです
ゴールの「熊野本宮大社」では、日本一の大鳥居がそびえたつ旧社の大斎原(おおゆのはら)も是非行ってください!
大斎原はもともとの熊野本宮大社があった場所・・・実は最強のパワ―スポットです。
熊野古道の詳細はこちら↓↓↓
熊野古道、熊野本宮大社の周辺には素晴らしい温泉があります。
熊野古道を歩いた後は、是非温泉へ宿泊を!
関西ベスト5の温泉!!!
おすすめポイント
河原から温泉が湧いてきているとても珍しい温泉です。
おすすめポイント
スポンサーリンク
半日歩くなら・・・大日越がおすすめ
勾配は結構きついですが、短い距離ですが、自然を楽しみながら熊野古道を歩くことが出来ます。また、温泉も楽しめます!
湯の峰温泉から熊野本宮大社を目指すコース
歩行距離:3.4km
歩行時間:1時間10分
所要時間:約2時間
熊野古道の詳細はこちら↓↓↓
世界遺産の温泉「つぼ湯」がある「湯の峰温泉」
老舗旅館は、旅館あづまや
絶対おすすめです!
おすすめポイント
これぞ「熊野古道」の場所です!
熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝を楽しめるおすすめな熊野古道コースです
樹齢800年の夫婦杉が迎えてくれます
木のパワーがすごい場所
詳細はこちらを↓↓↓
日曜日限定!参加費1000円
語り部さんと一緒に歩く熊野古道ツアーがあります!
【集合時間】朝8:50までに
【集合場所】大門坂駐車場
【時間】2.5時間
【コース】大門坂~熊野那智大社~青岸渡寺~那智の滝
【お問い合わせ】那智勝浦町観光協会 TEL:0735-52-5311
※事前のお申し込みは不要です!
当日現地に行ったら語り部さんが待ってくれています。
絶景露天風呂がとにかくすごい!
天然温泉100%の源泉かけ流し
熊野古道散策の拠点に便利なホテルです!
お風呂は、姉妹館「南紀勝浦温泉 ホテル浦島 」のたくさんの温泉も入浴可能なのも嬉しいサービス!
日帰り温泉情報はこちらを参考に↓↓↓
熊野古道のおすすめ温泉ベスト10!日帰り温泉!温泉宿!貸切露天風呂!穴場の名湯を紹介します!
一日歩くなら・・・馬越峠がおすすめ
石畳が美しい「馬越峠」は熊野古道の「伊勢路」の中でも人気コースです。
熊野古道「伊勢路・馬越峠」情報
距離:約5km(道の駅海山~JR尾鷲駅)
所用時間: 約2時間30分
半日歩くなら・・・松本峠
距離:約4.1km(JR大泊駅〜JR熊野市駅)
所用時間:2時間
コチラを参考に!
熊野古道沿いの人気の隠れ家リゾート
自然に囲まれ立地、ここのおもてなしがすごいのです!
心がほっとあたたまるおもてなし
山の物、海の物、お料理はすべて美味しく満足できます
人気コースは、
滝尻王子→高原熊野神社→近露王子→熊野本宮大社
詳細はこちら↓↓↓
秋の熊野古道を歩くのにも、長袖・長ズボンがおすすめです。
お天気であっても、レインウエアはご持参くださいね。
⇒熊野三山めぐり!熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の周り方・所要時間・順番について
秋のおすすめ熊野古道をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
秋の熊野古道のおすすめ
おすすめ温泉
おすすめホテルをまとめましたの参考にしてください
↓↓↓
9月・10月・11月の季節は、気候がよいので、春と同様に熊野古道のベストシーズンです。
熊野古道歩き、熊野三山巡りには最適な季節です。
秋の熊野古道ハイキングをお楽しみください♪
【関連記事】
スポンサーリンク
関連記事
熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない
となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。
迷っているならご相談ください!
コメントは受け付けていません。
■プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。
■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。