こんにちは!
福岡からの熊野古道ツアーを探している人も多いようですね。福岡・大阪・神戸・京都から行く「熊野古道2泊3日モデルコース」を考えてみました。
福岡、そして九州から熊野古道・熊野三山へ行く場合は、新幹線、飛行機、特急「くろしお」など行き方がいろいろあります。まず、どうやって行ったらいいのか? 迷う人がほとんど。だから、熊野古道ツアーがないのかな~と探している人が多いと思います。
また、関西(京都・大阪・神戸・兵庫)の方は熊野古道も同じ関西ですが、紀伊半島の南部ですのでかなり遠いイメージの方が多いとも思います。熊野古道や熊野三山には特急くろしおでアクセスできます。
熊野古道ツアーを探しているけど、なかなか日程が合わない場合もあると思いますので、この際、自分の好きな日程で個人旅行で行ってみませんか?
熊野三山を参拝する2泊3日のモデルコース、
「熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社」の順番で熊野三山を巡る旅、車なしで行く!
路線バス、電車だけで巡る旅のモデルルートをご紹介します。参考にしてください♪
もくじ
福岡から行く「熊野三山」2泊3日モデルコース
私の方で、モデルプランを考えました。詳しいスケジュールも載せました!
せっかく、熊野まで行くのでしたら、熊野三山「熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社」は絶対行きたいですよね~
1日目 |
福岡・九州・関西→熊野本宮大社へ
新幹線 博多→新大阪 のぞみ6号 7:10博多発 9:38新大阪
特急「くろしお7号」 10:15新大阪 12:37紀伊田辺着 12:48白浜着
熊野本宮大社 ↑最強パワースポットですので必見です |
|
【オプション】 |
・世界遺産センターで熊野古道の展示を見る |
|
宿泊 | ||
2日目 |
路線バスで移動する 熊野本宮大社バス停より新宮へ 新宮で那智行きのバスに乗り換えます。
那智駅から補陀落山寺まで徒歩で行くことができます。 そして、また路線バスに乗り那智の滝へ
熊野那智大社、 青岸渡寺
おすすめは「大門坂から熊野古道を歩く!」 |
|
【オプション】 |
翌日に船で新宮の熊野速玉大社まで移動できます。
その場合は、熊野速玉大社、神倉神社に参拝して、最終日に那智に行くことをお勧めします
|
|
宿泊 |
紀伊勝浦温泉に宿泊 |
|
3日目 |
【帰路】 特急くろしお24号 12:50 新宮駅発
新幹線 のぞみ41号 17:05 新大阪駅 |
朝早く、出発すると、1日目には、熊野本宮大社、旧社の「大斎原」に参拝することができます。また、オプションで「熊野古道「大日越」を歩くこともできます
湯の峰温泉の湯筒で、卵やさつまいもを茹でて食べることもできます
熊野古道の湯ごり「開湯1800年の湯の峰温泉」でゆでたまごを作る!
では、順を追って説明していきます
福岡・大阪・京都・神戸から熊野本宮大社へのアクセス
福岡・九州各地・関西からの熊野三山「熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社」への行き方について、まずご紹介します。
1、新幹線で行く場合
(出典:http://www.tb-kumano.jp/)
【九州から新大阪、新大阪からJR紀伊田辺へ】
まず、「新大阪」を目指します。そして、特急「くろしお」に乗り換えJR紀伊田辺へ
【関西からJR紀伊田辺へ】
関西からJR紀伊田辺駅には、特急くろしおを利用します。新大阪、天王寺駅を目指してください、
【予約方法】
(1)JR九州の早得きっぷで新幹線を予約し、特急「くろしお」でJR紀伊田辺へ、
博多~新大阪間は2週間前までの予約で10290円
(2)JR西日本で、九州~新大阪~JR紀伊田辺の切符を購入。
博多~新大阪間は2週間前までの予約で10290円
(3)または、旅行会社にお尋ねください
JR紀伊田辺駅からは、路線バスで熊野本宮大社へ
路線バス時刻表:JR白浜・紀伊田辺~熊野本宮大社
2、飛行機で行く場合
まずは、福岡空港→関西空港へ
関西空港からJRに乗り換えて、「日根野」を目指します
日根野から、特急「くろしお」でJR紀伊田辺駅へ
JR紀伊田辺駅からは、路線バスで熊野本宮大社へ
路線バス時刻表:JR白浜・紀伊田辺~熊野本宮大社
裏ワザ!
「わたらせ温泉」に宿泊してJR白浜駅から無料送迎バスを利用
熊野本宮大社に行くなら、わたらせ温泉に宿泊をおすすめします!
わたらせ温泉のホテルは、3つのタイプがあり、「ホテルやまゆり」「ホテルささゆり」「ひめゆり」のいづれかに泊まると、JR白浜駅からの無料送迎バスを利用することができます!
↑これ、すごく便利です(^O^)
13時白浜駅で集合
わたらせ温泉のバスがお迎えに!
14時頃に、わたらせ温泉に到着
その後、チェックイン
※希望しておけば、熊野本宮大社への送迎も無料でしてもらえます。
※路線バスで移動すると、JR紀伊田辺駅から約2時間くらいかかるところが、約1時間で移動できます!
すごく早い!
そして、お得!
また、熊野本宮大社への送迎、熊野古道歩きの起点までも送迎してもらえます
※わたらせ温泉に白浜送迎の申し込みは、事前に予約が必要です。
※JR白浜駅待ち合わせは、13時です。特急「くろしお」を利用する場合は、くろしお7号で!
新幹線、または飛行機で大阪に到着後、
特急「くろしお」でJR白浜駅へ
※紀伊田辺駅ではありませんので注意!
わたらせ温泉の予約はこちら↓
熊野古道へ行くのに、JRとホテルがセットになったとってもお得なプランがあります
【1日目】熊野本宮大社の旧社「大斎原」
では、熊野本宮大社の見どころを説明していきます
大斎原とは、もともと熊野本宮大社があった場所です。
神様が降臨した場所と言われていますので最強パワースポットです。
明治22年の大水害で、熊野本宮大社は流され、現在の位置へ移動されました。
ですので、元はここ!「大斎原(おおゆのはら)」
日本一の大鳥居が目印です
一歩足を踏み入れると、神域!と伝わってきますので、感じてみてください
熊野古道「大日越」
せっかく、熊野に行くなら、初日も熊野古道を歩いてみたい!という方におすすめは、「大日越」です。距離は短いのですが、比較的厳しいコースです。上り下りがけっこう険しいです。ストックや杖があった方がサポートになると思います。
距離:3.4km
歩行時間:約1時間半
所用時間:1時間45分
マップ:大日越マップ
もし、1日目に熊野古道「大日越」を歩くなら、2日目にゆっくり、熊野本宮大社と大斎原を参拝するのもおすすめです。
【2日目】熊野本宮大社へ参拝→バス移動→「熊野那智大社」へ
まず、朝から熊野本宮大社へ参拝します。
ホテルによっては、熊野本宮大社に送迎してもらえます(川湯温泉みどりや、川湯富士屋、わたらせ温泉)
【3日目】神倉神社→熊野速玉大社
紀伊勝浦温泉に宿泊した翌日は、JRで新宮駅へ移動します
8:20 紀伊勝浦駅~8:50 新宮駅
JR新宮駅から歩いて「神倉神社」へ
熊野速玉大社へ
まとめ
1 日 目 |
福岡→熊野本宮大社へ 路線バスで移動
|
|
OP |
・世界遺産センターで熊野古道の展示を見る |
|
宿泊 |
熊野本宮大社周辺の温泉郷 ・川湯温泉 |
|
2 日 目 |
路線バスで移動(早めのバスに乗ると那智の滝、熊野那智大社での時間が長くなります。飛龍神社に行って、那智の滝遥拝所の時間もとれます)
11:15熊野本宮大社前~12:16新宮着、 バス乗換 12:30新宮~12:59那智 補陀落山寺 バス 14:18那智~14:30大門坂 大門坂から熊野古道を歩く
最終17:41のバスに乗り遅れないように! |
|
宿泊 |
紀伊勝浦温泉に宿泊 |
|
3 日 目 |
JRで移動 8:20紀伊勝浦~8:50新宮駅
歩いて神倉神社へ、 熊野速玉大社へ
【帰路】 12:50 新宮駅発 特急くろしお24号 17:05 新大阪駅 のぞみ41号 |
熊野川の川舟下りもやってみたい人はこちらを参考にしてください
⇒【熊野古道】初めての熊野三山!2泊3日ウォーク&観光「熊野川舟下り」モデルコース!
こちらも参考に!