熊野古道周辺の観光スポット11選!車で行く神社仏閣・パワースポット・世界遺産

スポンサーリンク




熊野に行きたいなら

↓↓↓

◆まずこちらをご覧ください

・熊野古道の歩き方

 

◆今後のツアー

☆6月沖縄リトリート

☆7/16-17 玉置神社&聖地ツアー

 

LINE登録をお願いします!今なら非公開動画をプレゼント! 最新熊野情報&熊野ツアー先行予約のお知らせ

友だち追加

熊野にはいろいろ素晴らしい場所がたくさんあります。

 

神社・仏閣、パワースポット、熊野古道、世界遺産の数々

 

そして、熊野エリアは、三重県、奈良県、和歌山県と広いので、実際に旅をするとなると、1泊2日、2泊3日、3泊4日では、どうしても全部を網羅することは難しいです。

 

絶対行きたい!と思う場所を選んで観光することになります。

熊野にはたくさんいいスポットがありますので、厳選し、私のおすすめパワースポットをご紹介します。

 

写真からピピピっと感じたら、是非その場所へ行かれてみてください。

 

熊野旅行の参考なれば幸いです。

 

熊野三山

熊野三山とは「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」三つの神社の総称です。

 

熊野が世界遺産に登録されたのが2004年。

「紀伊山地の霊場と参詣道」として、「参詣道(熊野古道)」「高野山」「吉野・大峯」の登録されました。

 

熊野古道を歩いて目指した神社3社が熊野三山になります。

 

では、3社をご紹介します。

 

熊野本宮大社

熊野本宮大社は、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)の中心、全国に3000社以上ある熊野神社の総本宮です。

 

【御祭神】
家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)/素戔嗚尊(すさのおのみこと)

 

主祭神は、熊野三山の他二社とは異なる家都美御子大神です。
昔は熊野坐神社くまのにいますじんじゃ「熊野にいらっしゃる神」と呼ばれていました。

(引用:http://www.hongutaisha.jp/about/)

 

 

 

 

絶対おすすめの最強パワースポットはこちら↓

「熊野本宮大社の旧社の大斎原」

熊野本宮大社の最強パワ―スポットは大斎原!大鳥居!絶対に行くべき「聖地」

 

熊野速玉大社(神倉神社)

祭神(主祭神)は、

第一殿 熊野夫須美大神(くまのはやたまのおおかみ)

第二殿 熊野速玉大神(くまのふすみのおおかみ)

 

 

 

熊野速玉大社の摂社の神倉神社がまたすごい!!!

ご神体がこちらの岩「ごとびき岩」です

 

 

神倉神社の詳細はこちら↓

【神倉神社】パワースポットは538段の石段の上「ごとびき岩」陰と陽!宇宙空間

 

熊野速玉大社への行き方はこちら↓

【熊野速玉大社】アクセス・駐車場・見どころ!神倉神社も最強パワースポット!

 

熊野那智大社

熊野那智大社は、田辺市の熊野本宮大社、新宮市の熊野速玉大社とともに熊野三山の一社です。

全国約4,000社ある熊野神社の御本社でもあり、日本第一大霊験所根本熊野三所権現として崇敬の厚い社です。

 

 

主祭神は熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ、イザナミノミコト)

 

女性の神様になります。

夫須美(ふすみ)とは「むす」という生成発展を意味する言葉であり、同時に「結(むすび)」という意味を持っています。

 

 

こちらも人気記事です↓

【熊野古道】平安衣装が女性に人気!大門坂でレンタルして世界遺産で記念撮影がインスタ映え

 

【那智の滝の回り方】所要時間は?マップを見て熊野古道を歩く?車?熊野那智大社・青岸渡寺参拝モデルプラン

 

熊野古道の名所は「大門坂」

これぞ!熊野古道という場所は和歌山県の熊野那智大社の麓にある「熊野古道・大門坂」です

 

熊野古道 kumanokodo

 

詳細はこちら↓

熊野古道とは?どこ?初めてにおすすめは大門坂から熊野那智大社・青岸渡寺・那智の滝!

 

 

スポンサーリンク

和歌山県・那智山

那智山は、和歌山県の南部、紀伊半島に位置しています。

那智の滝、熊野那智大社をはじめ、青岸渡寺、那智の滝があります

 

 

那智の滝

那智の滝はこちらの飛龍神社の中にあります

 

那智の滝は133mの落差!日本一!

 

 

 

青岸渡寺

西国三十三か所巡礼の一番札所

熊野信仰の霊場として長い歴史があり、もともと那智の滝を中心にした神仏習合の一大修験道場でした。明治初期頃に、青岸渡寺と熊野那智大社に分離しました。

 

 

スポンサーリンク

熊野三山の奥宮「玉置神社」

 

【本社御祭神】
 国常立尊(くにとこたちのみこと)
 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)

 

末社・玉石社
 大巳貴命 (おおなむぢのみこと)

 

玉石社

 

修験道では、玉置神社の本殿よりも先に「玉石社」に参拝すると言われています。

 

 

ご神体の神代杉の樹齢は・・・

なんと、樹齢 3000年!!!

 

すごすぎます。

 

 

夫婦杉もあります

 

 

熊野三山の奥宮「玉置神社」は辿り着ける人のみ辿り着けると言われています。

【パワースポット玉置神社】不思議体験!1日に3度も本殿に呼ばれる?

【玉置神社のアクセス】車やバス・電車で行く!大阪・東京からは?駐車場から遠い?紅葉の玉置神社

 

瀞峡

 

龍の棲家ともいわれ、玉置神社の御手洗だそうです。

 

 

川舟がオススメ!

 

瀞峡には素敵なcafeもあります!

【熊野パワースポット】瀞峡は龍神の棲家⁈瀞峡周辺の観光プランを紹介!

瀞峡かわぶねめぐり「かわせみ」はいつ行っても最高!朝も昼も満月も!

 

谷瀬のつり橋がすごい

奈良県十津川村のNo,1 観光スポットは・・・

「谷瀬の吊り橋」

日本一のつり橋です!

絶景です!

かなりの秘境に位置しますが、行く価値が十分にある観光スポット&デートスポットです!

 

 

【谷瀬のつり橋】アクセス!通行料金や駐車場は無料?大阪からの行き方は?

 

絶景の隠れスポットはこちら↓

関西の紅葉!カップルにおすすめは「谷瀬のつり橋」紅葉ドライブ&ドキドキ体験でカップル急接近!

 

笹の滝

日本の滝100選にも選ばれた素晴らしい滝

 

澄んだ空気に包まれいます。

 

 

 

 

こちらもおすすめ

【玉置神社の周辺!十津川村の情報まとめ】温泉・グルメ・見所

【奈良】秘湯おすすめ!源泉かけ流しの十津川温泉・野迫川温泉を紹介します

 

三重県の観光スポット

丹倉神社

磐座がご神体の神社です。

熊野の原始信仰が色濃く残っている場所になります。

 

 

パワーが強く、宇宙を感じさせる場所だと私は感じています。

 

【丹倉神社】結婚成就の祈願におすすめ?一年以内にご利益があるって本当?

 

大丹倉

 

古くは修験道の修験者達が籠ってご神託を得ていたと言われる場所

大丹倉は、大きな大きな磐座です。

 

okukumano

 

高さ200m幅500mに及ぶ大絶壁!

スケールが違います(^_^)

絶景を拝んでみませんか?

 

巨石パワースポット!修験道の聖地!秘境の奥熊野とは

 

鬼が城

 

鬼ヶ城(おにがじょう)は世界遺産に登録されています。

 

熊野灘の荒波に削られた大小無数の海食洞(かいしょくどう)と、波の侵食と数回の大地震で隆起した凝灰岩の大岩壁がすごいです!

 

すご~~いスケール!

必見です。

夕日の時間もおすすめです

 

【熊野古道の鬼ヶ城】アクセス・駐車場!奇岩パワ―スポット「景勝地」は世界遺産!

 

最後に

熊野古道の周辺のおすすめ観光スポットをご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

 

熊野は、もともと自然信仰、原始信仰でした。ご神体が巨木、巨岩、磐座でしたので、その場所を今現在も訪れることが出来ます。その場所には崇高で神聖な気が流れていますので、

熊野の空気からもパワーをもってください!

 

ご紹介したパワ―スポットをまとめてみました

 

熊野三山

  • 熊野本宮大社・大斎原
  • 熊野速玉大社・神倉神社
  • 熊野那智大社

 

熊野三山の奥宮

  • 玉置神社
  • 御手洗の「瀞峡」

 

那智山

  • 那智の滝
  • 青岸渡寺

 

滝のパワ―スポット

  • 笹の滝
  • 那智の滝

 

巨岩のパワ―スポット

  • 神倉神社(ごとびき岩)
  • 丹倉神社
  • 大丹倉
  • 鬼が城

 

熊野古道の周辺の観光スポット

  • 谷瀬のつり橋

 

行ってみたい場所が見つかったら是非訪れてみてください!

神聖な気持ちになったり、何かのきっかけになるかもしれません。

 

素晴らしい熊野の旅を!

 

こちらもおすすめ

那智勝浦のマグロランチのおすすめ「桂城」生マグロとまぐろかつや珍味の数々!おまかせコースがお得!

【熊野三山のランチおすすめ】熊野古道沿いの名物グルメ!スイーツ「黒飴ソフトクリーム」

那智の滝の観光におすすめ宿泊施設!日帰り温泉!海が見える露天風呂!

【関西】秘湯おすすめベスト5!宿泊と日帰り温泉!源泉かけ流しの世界遺産「幻の温泉」

熊野古道宿泊おすすめベスト8!温泉旅館!絶景ホテル!源泉かけ流しの温泉宿

熊野三山巡りのお土産5選!オススメの名品と穴場の逸品があります!

 

スポンサーリンク

 

 

 

これを持って熊野古道へ歩きに行こう!

熊野に行きたくて迷っているなら

熊野古道の電話相談受付

熊野古道を歩きたい…でもどうしたらいいか、わからない

となったら有料で電話相談をお受けしてます。熊野は和歌山県、奈良県、三重県と広いので一度で全部を訪れることはできません。

迷っているならご相談ください!

いいね!お願いします

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、ブログ更新を見逃しません

コメントは受け付けていません。

熊野リトリート参加者募集

2022年熊野ツアー参加者募集

プライベートリトリート…熊野の神社仏閣をご案内しながらあなたに必要なメッセージをお伝えします。

■熊野リトリートを主催したい方、コーディネーターとガイドを承ります。お気軽にお問い合わせください。

参加者様の感想